平成21年 紀伊半島ツーリング その6

平成21年3月21日(土)  夕~夜

1540 玉置神私Dュ

先ほどの玉置神私C・福フ看板のところまで戻り、また国道169号の山道を進んでいく。ガソリンスタンドで言・トいたように、峠は越えたようで、下り道が続く。

国道169号
ここからは、川上村を目指してひたすら北純]。

それなりに交通量も増えてきたころに事件は起こ・ス。
道は整備されていて、極端に狭い箇所もなく、快調に飛ばしてそのときだ・ス。

前には乗用車が3~4台連な・トいたとう思う。
隙あらcꀀヌい越して前に出ようと、若干、車間距離は詰めていたかcハれない。

そんなとき、ふと前の乗用車が通・スその跡から石が出てきた。砂利とか小石とかい・スレベルではない。直径20~30㎝はあろうかという岩だ。その岩が車線のど真ん中に突然現れた。

あ・Aと思う間もなく、前輪は過ぎた。
と、ちょ・ニ蠀gした瞬間、後ろの方でガキッという音が聞こえた。後輪がやられた
それから車体がポーンと浮き純I・ス。数十センチは飛d巣I・スのではないか。
飛d巣I・ス瞬間、ハンドルが左に切れて、左事b離れた。

あー、転倒するー 空中で左に傾きながら着地すると、自分の身体はどうなるのか、痛いだろうなあ、などと走馬灯のように事故の状況を予想する

そのとき、左に切れたハンドルを、右手一本でぐい・ニ右に切る冷植ネ自分がもう一人いた。
ハンドルがま・キぐになり、右手一本でぐ・ニ踏ん張る。
その瞬間、ドーンとタイヤが着地した感触が伝わ・トきた。一瞬、ハンドルがぶれたが、右手で保持する。
身体が左右にぶれたが、左手を添えて、両手でハンドルをま・キぐに保つ。

う・Aた、倒れなか・スあ?真3シぐに走・トいるうー?
停めていた呼吸が戻・トきたようで、蠀g感がや・トきた。
助か・スあ

しばrYそのまま走・ス後、左に寄せて停車し、エンジンを切る。
ここはひとまず、一息入れないと

どこにぶつか・スのか、バイクの下を覗いてみる。
ガキッという音だ・スので、タイヤではなく、どこかフレームなどの金属部分だ。
マフラーステーの下側に抉れている箇所があ・スので、多分ここがあの岩に乗・ゥ・スのだろう。
今、思い出しても空恐ろしい出来事だ

いやいや、九死に一生を得るとはこのようなことか。
同行の二人も、思わずい・スかと思・スらしい。

しかし、交通量の少ない山道ならとDく、ある程度の交通量のある街中の道の、しかもど真ん中に、あのような落石があろうとは
前を行く車が避ける仕種も見せなければ、後続車としては気が付きようもなく、避けようがない。
まあ、可能な谀闔ヤ間距離を取るようにすらキとしか防衛の策はないだろう。

気も落ち着いたところで、またバイクを走s_る。

今度は、多少、前に車が詰ま・スところで追い越しすらキともなく、車間距離を取・ト蠀S運転で

1815 山鳩湯
陽が陰・トはきていたが、一応明るいうちに到着すらキとができた。
玄関を入ると、イノシシやらバンビやらが出迎えてくれる。
バンビの上の物体は、スズメバチの巣。もちろん、スズメバチは入・トいないのでご蠀Sのほどを
{gallery}bike/2009/2009_03_20-22_kii/21/animal{/gallery}
1845 入浴
落石事故未遂(?)の興奮舀3めやらぬままだ・スので、早速温泉に飛d償み、心身ともに落ち着かせる。
顔面神経痛は相変わもyのままだ。

ここの浴槽は事前にホームページでチェックしていたが、温泉成分が浴槽にこd・ついた、なかなか見応えのある浴槽で、見るのを楽しみにしていた
踀ィは次のとおりで、予想に違わない凄い造形だ。
温度はぬるめで、管理人にはちょうど良い。

写真では見えないが、打たせ湯もあり、ここで、手首、腕、肩、腰、ふくらはぎ、足首、・・・、など、た・ユりマーサージを。
飲むこともできるので、またまたじんましんが出ないように、手にすく・ト飲んでみた。

また、内風呂の方は、かなり深めの構造にな・トいたが、これは浴槽の中を普曹スり、惹ラをほぐしながゃDかせるようにそのような深さにしているとの説明書きがあ・ス。
{gallery}bike/2009/2009_03_20-22_kii/21/bath{/gallery}
1920 夕食
風呂でさ・マりしたところで、夕食だ。
メインは鴨鍋だが、ご覧のとおり、凄い量だ。これで3人前?
味の方も申し分ない。ダシは、しょう油、味噌をベースにいろいろ取り混ぜたものを使・トいるらしい。
締めはうどんを隠ヲてのうどんすきだ・スが、さすがに3人でも食べきれなか・ス
でも、美味か・スなあ
{gallery}bike/2009/2009_03_20-22_kii/21/dinner{/gallery}
2100 風呂
まだ、胃の中のものが州オきれてなくて時間的には早か・スが、ここの温泉は、夜9時半になると、お湯を抜いて掃除をするというので、その前にもう一度浸からキとにした。

先ほど入・スときには気が付かなか・スが、木製すのこは滑りやすいが、温泉成分で結晶化されているところは、ざらざらの石のように硬く、滑りにくくな・トいる。
浴槽部分も改めて触・トみると、見た目ほど汚れている感じはなく、非常に美しい文様を醸しだしている。
このタイプの温泉は写真などで見たことはあるものの、踀
ロに入るのは今回が初めてだが、湯温といい、この結晶質といい、管理人の好みに非常に合・トい・ヘ泉だと感じた。
今後は、このタイプの温泉を探してツーリング、キャンプの計画を立てたいものだ

☆ 距離計    127.1㎞/53,772㎞

今日の走行距離  262㎞


※ ここに掲載しきれなか・ス写真、修正前の写真は、「メニュー」-「ダウンロード」に掲載!

「平成21年 紀伊半島ツーリング その7」 へ続く・・・

平成21年 紀伊半島ツーリング その5

平成21年3月21日(土) 昼~夕

腹ごしらえd_い、高野山も諦めらキとにな・スので(正確には、リベンジその2へ繰り延べ?)、あとはゆ・ュり十奪・ヨ寄・ト川上村へ向かうだけだ。今日は明るいうちに宿に着けるだろう。

1300 熊野本宮発
国道168号を北へ十奪・ヨ向かう。

1320 十二滝
途中、立派な滝が現れたので、バイクを寄せて写真をパチリ。
今回、他にa曹・「ろ滝を見かけたが、同行の二人は総ツて興味がないらしく、残念ながらほとんど写真を撮れなか・ス。またの機会にチャレンジしたいものだ
{gallery}bike/2009/2009_03_20-22_kii/21/fall{/gallery}
1330 給油
十奪・Ζ禔@十奪・キ泉SS
ENEOSハイオク
@132円×11.50?/195.6㎞/53,645㎞=1,518円、17.0㎞/?

ここのガソリンスタンドで、国道168号から国道169号へのお薦めルートについて尋ねてみた。

曰く、国道425号は、龍神方面と同様に相当の難所らしく、玉置神社のある玉置山を越えるルートの方が蠀Sだ、とのこと。425号の方は、道の整備状況の悪さ舀3りながら、峠越えが何回もあるらしい。

とい・ス情報を頭に叩き込んで、十奪・ヨ向かう。
それにしても、この十奪・X道(国道168号)も、深い峡谷に沿・ス狭い道にも関わもy時折ダンプが行き交い、気の抜けない道だ。

1350 十奪・ッ俗資料館
昨年まで北海道に住んでいたH氏によると、北海道の新十奪・ャは、ここの十奪・コの住民が移り住んでできた町ということで、ここを訪問するのが今回のツーリングの目的の一つであ・ス。

幕末、南北朝時代、さらにはも・ニ窟「時巣Hらの勤皇と関係の深い土地柄のようで、小一時間見学した。
入館料  300円
{gallery}bike/2009/2009_03_20-22_kii/21/totsukawa-hall{/gallery}
近くの橋かもヘた風景はこのような感じ。鷹だか鳶だかが優雅に舞・トいた
{gallery}bike/2009/2009_03_20-22_kii/21/totsukawa-river{/gallery}
1450 十奪・ッ俗資料館

さあ、あとは今日の宿泊地の川上村へ向かうだけだ。
先ほどのガソリンスタンドで教えてもら・スように、国道168号を少し戻・ト、玉置神私E菇ハの山道へ入・トいく。
国道425号よりはまし、と言・トいたが、どうしてどうしてかなりの山道だ。落石も多い。これでも「蠀Sして進めるルート」だとすると、425号というのは一体どれほど凄い道なのだろう。とい・ト、そちらを走りたいとは思わないが

1520 玉置山
玉置山の峠まで来た。左が玉置神社へのルートだ。
せ・ゥくなので、玉置神社へ寄・トいくこととした。

1525 玉置神私B蔀
広い駐車場が見えてきた。
{gallery}bike/2009/2009_03_20-22_kii/21/tamaki-bike{/gallery}
ところが、私Caなどは見当たらない。案内図によると、ここかもル利道を普曹ト15~20分かかるところに神社はあるようだ。
配置図を見てみると、なかなか立派な造りの神社のようだ。
{gallery}bike/2009/2009_03_20-22_kii/21/tamaki-map{/gallery}
さすがに往復の普痰ニ見学時間を考慮すると、一時間はた・ユlィかりそうなので、今回は、入口の鳥居の写真を納めるに留めらキとにする。この次は余裕を持・ト立ち寄らキとにしよう
{gallery}bike/2009/2009_03_20-22_kii/21/tamaki-torii{/gallery}

※ ここに掲載しきれなか・ス写真、修正前の写真は、「メニュー」-「ダウンロード」に掲載!

「平成21年 紀伊半島ツーリング その6」 へ続く・・・

平成21年 紀伊半島ツーリング その4

平成21年3月21日(土) 朝~昼

国道371号から国道42号へ
8時過ぎに宿を出てから、国道371号を串本へ向かう。海にぶつか・スところで国道42号に入る。

0905 潮岬の袂着
やがて青い海が見えてきて、潮岬の灯台が小さく見える、半島の袂の公園にバイクを停め、パチリ。
{gallery}bike/2009/2009_03_20-22_kii/21/shionomisaki-view{/gallery}
バイクを入れた写真はこちら。真1ツな空、海にバイクがよく映える
{gallery}bike/2009/2009_03_20-22_kii/21/shionomisaki-bike{/gallery}
0920 潮岬の袂発

0930 潮岬灯台発
少し走ると、「本州最南端 潮岬灯台」の案殿見えてきた。
一瞬、駐車場にバイクを停めて苗されるのかと思いきや、「バイクは中に入れる」との但し書きが・・・。
なかなかバイクにやさしい観光地だ

と喜んだのa}こまで。
肝心の灯台敷地に入るところで、「灯台の看板前は、皆、写真を撮るのでバイクは置いてはならん」とか(ちょ・ニバイクのお尻の方がはみだしているだけだ・スのだけどね)、「灯台の中に入もyとも、敷地内に入るのには見学料を払いなさい」とか(先を急いでいたので、灯台前から海の写真をさ・ウ・ニ撮りたいだけだ・スのだけどね)、あれこれ注文をつけられてしま・スので、さ・ウとここを出ようということにな・ス。

灯台敷地外の「本州最南端ちょ・ニ手前」から撮・ス写真は次のとおり。
{gallery}bike/2009/2009_03_20-22_kii/21/shionomisaki-todai{/gallery}
0940 潮岬灯台発

ふたたd書道42号に戻り、海岸線の北上を始めようとしたところへ、H氏から「喫茶店でコーヒー」のリクエスト。

1000 橋杭岩着
どこか適当な場所はないかと探していると、右手に開けた場所が現れたので、早速そこへバイクを乗り入れる。
ボコボコ・ニした岩の形が面白い
{gallery}bike/2009/2009_03_20-22_kii/21/hashikui{/gallery}
1035 橋杭岩発
橋杭岩の道路向かいの喫茶店でコーヒーを飲んで、いざ出発。

国道42号
那智勝浦手前から那智勝浦道路へ。有料道路との表示だ・スが、料金所はなか・ス

国道168号
新宮から国道168号へ。
この道は、前回(平成15年)来たときに走・トおり、ところどころ見た記憶のある風景が出てくる。

1215 熊野本宮にて昼食
今日の予定は、潮岬を廻・ト、新宮から十奪・ヨ向かい、十奪・ッ俗資料館を覗いて高野山へ向かい、そこで昼食、というものだ・スが、本宮に入らキろには12時を回・トいたので、この時点で高野山を断念
ここでお昼を取らキととした。

しa{宮店
ミニ天丼+うどん  900円
なかなか旨か・ス。うどんが太め。

この店は薄皮饅頭が売りのようで、H氏のご馳走で「薄皮饅頭+コーヒー」のセットを食した(写真右)。
晦ウ控えめで、確かに美味しか・ス
{gallery}bike/2009/2009_03_20-22_kii/21/kumano-lunch{/gallery}
食事を終えて、店の駐車場かもヘえた大鳥居。
前回はあの袂まで行・ト写真を撮・スなあ、というのをH氏に指摘されて初めて思い出した
{gallery}bike/2009/2009_03_20-22_kii/21/kumano-torii{/gallery}


※ ここに掲載しきれなか・ス写真、修正前の写真は、「メニュー」-「ダウンロード」に掲載!

「平成21年 紀伊半島ツーリング その5」 へ続く・・・

平成21年 紀伊半島ツーリング その3

平成21年3月21日(土) 朝

0600 起床
朝になると、H氏とお月さんが「何だ、どうしたんだ、その顔は!」とdВュりした声を出したので、昨夜の顛末を説明し・・・、と自分で改めて身体を点検したところ、全身のじんましんは嘘のように治ま・トいた
口の中も何ともないようだ。が、しかし、顔面神経痛はほぼ昨夜のままで、まるで別人の顔。知・トいる人が見たら、管理人とは思わないだろう

体調的には疲れも回復していたので、目が腫れて見えにくい点は残nラ、何とかバイクの運転はできそうだ・スので、ツーリングを続行すらキとにした

昨日とは打・ト変わ・ト、今日は雲一つない澄んだ青空が見えている。空気は冷たい。
宿の玄関を出て、近くの桜の写真をパチリ。まだ満開には早いようだ。
{gallery}bike/2009/2009_03_20-22_kii/21/kozagawaso-sakura{/gallery}

0730 朝食
朝食は玉子にアジの開きなど。
{gallery}bike/2009/2009_03_20-22_kii/21/bf{/gallery}
朝食を終えて出発の準備を始める。
宿泊費 10,000円

{gallery}bike/2009/2009_03_20-22_kii/21/kozagawaso-bike{/gallery}
栗・荘Oの道路向かいには、「耳の地蔵さん」も樽ワしましていた。

{gallery}bike/2009/2009_03_20-22_kii/21/kozagawaso-jizo{/gallery}
0810 栗・藻ュ

出発してすぐの橋の袂で桜発見。早速、写真をパチリ。
{gallery}bike/2009/2009_03_20-22_kii/21/kozagawa-bridge{/gallery}
さらにしばrY行くと、見事な桜销リが出現。栗・装モりに比べると、日当たりもよく、開花が早いようだ

{gallery}bike/2009/2009_03_20-22_kii/21/kozagawa-sakura{/gallery}
バイクを入れた写真はこちら。なかなかいい雰囲気

{gallery}bike/2009/2009_03_20-22_kii/21/kozagawa-bike{/gallery}
さらに少し行くと、このような一枚岩が出現。川のエメラルド色がきれいだ
{gallery}bike/2009/2009_03_20-22_kii/21/kozagawa-rock{/gallery}

※ ここに掲載しきれなか・ス写真、修正前の写真は、「メニュー」-「ダウンロード」に掲載!

「平成21年 紀伊半島ツーリング その4」 へ続く・・・