桜の花見(その2)

先週の仕切q唐オの花見。場所は同じく上野公園。
今日は男性陣の参隠ェ少なく女性陣に圧倒されそう、とのtakaさんからの連絡を受け、上野駅に降り立つ。

「女性陣はキャンセルにな・ス・・・。」 あらら、じゃあささ・ニ桜を見て、適当な居酒屋に潜り込むか。
ということで、公園に入る。人、人、人・・・。雨が降・ス先週とは大違い。あちらこちらにござを敷いて、どんちゃん騒ぎが始ま・トいる。せ・ゥくだから適当なところに腰掛けて缶ビール一本開けてから居酒屋へ移動するか。
なかなか適当な場所が見つからない。とうとう桜の気のないはずれの方まで来てしま・ス。そのとき、小さな土手の上に空いてる場所を見つけたので、takaさん持参のシートを広げ、純Iり込む。

野郎二人きりで何とも寂しい花見とな・スが、取l|えず乾杯。
ビールを飲み始めると身体が冷えてきたので、モツ煮込みを買い込んでくる。
そのうちビラちゃんがや・トくるとの連絡が入る。お・Aこれで少しは賑やかになるな。
ビラちゃんが辿り着くころ、ちょうど言い具合に頭の上で灯・トいた提灯が輯狽ウれる。
ランタン、ヘッドライトを持・トこなか・スことを悔やみつつ、これではさすがに・キぎる、ということで、明るい場所を探す。

まさに灯台もと闇し、すぐ近くにいい場所が見つか・ス。電灯が近く、場所が平ら。一応、草の上。周りにもあまj求Xしい集団はいない。早速、移動する。
しばrYしてYOUさんが登場。なかなか賑やかにな・トきた。
さらにしばrYすると、ドタキャンのドタキャンということで、女性陣代表のMelodyさんも登場。話の幅が広がる。中でも、YOUさんの「セレブな犬の世界」の話は、なかなか他では聞くことのできない興味深い話だ・ス

桜の木の真下というわけにはいかなか・スが、管理人的にはま・スりと話ができる今回のような場所がベスト。踀ヘ、夜桜の下で酒をのみつつというのは、管理人としては初体験だ・スが、このような感じならc・・Nもまたやりたいものだ。

その前に、同じ面子で、今度はキャンプ場に場所を変えて、終電を気にすらキとなく焚宴滉を囲みたいものだが

ロス:タイム:ライフ(その3)

第8話は仕事一筋の女性部長の話。
仕事で疲れ、公園のベンチに贀Bト寝入・スところで心臓発作で死んでしまう。

新機軸としては、エンディングテーマが流れる中で、ロスタイム後の後日談が語られるところ。
最後に寄・スレストラン(踀ヘ昔の恋人がシェフとして働いている)に、かつての友達を集め、食事を振る舞う様子がバックに流れる。これまで、後日談がなくて、ぷつ・ニ切れた感じがしていたので、このパターンは歓迎だ。

また、この回で流れていたBGMは聞き覚えがあるなあと思・トいたら、もう一度流れた。やはり「傷だもvの天使」のBGMだ・ス

ストライカーM1130指揮車 【AFVクラブ1/35】~その4

こちらはストライカーのコマンドバージョン。
G1、ストライカーと同様にブラックグリーンを塗ったところで、コマンドバージョンと同じ色でもなあ、と考え、差別化を図るために砂漠色を塗ることとした。

2008_04_06_stryker-1130 006

2008_04_06_stryker-1130 007

ダークイエロー → デザートイエロー で、だいぶ明るい色となった。

2008_04_06_stryker-1130 008

2008_04_06_stryker-1130 009

最後にダークグリーン色と並べてみる。

2008_04_06_stryker-1130 010

塗装準備

今日は昨日に引き続き日差しが暖かく絶好のバイク日和。
しかし、例年この時期に出展作品を仕上げずにGWに突入し、悲惨な目に遭っているので、GWのバイクを楽しむために、今日こそエアブラシを行うことに決めた。

さてさて、エアブラシを使うのは去年のGW以来、ほぼ一年ぶり。
去年は一年ぶりで取り出したところ、前の年にノズルをきちんと掃除していなかったからかエアーが出なくて大慌てだった。
結局シンナーをしつこく染み込ませて、何とかノズルが動くようになって事なきを得たが・・・(^_^;)

管理人が使っているエアコンプレッサーは、10年ほど前に購入したレトラ5/17。
これ一台でコンプレッサー数台が変える値段だが、騒音・振動が気になる人は、一生ものと思って、思い切ってこれを買うことをお薦めする。

2008_04_06_toyoda-g1 001

とにかく静か。
冷蔵庫のブーンという音とどっちがうるさいかというレベル。
振動も、簡単には持ち運べできないくらいの本体の重さのせいか、ほとんど感じられない。

塗装ブースはウェーブ製。銀色の排気ホース付き。

2008_04_06_toyoda-g1 003

2008_04_06_toyoda-g1 002

エアブラシ(ハンドピース)はタミヤのトリガー式。
最初はダブルアクション式を使っていたが、ピストルの引き金を引く形式のこれが楽だ。
大きな面積をばぶぁーっと吹くときなどは、トリガー式が疲れなくて良い。よく細かいところを吹くのには向いていないなどの説明があるが、そんなことはない。
慣れてくれば、引きしろを加減することによりかなりの細かい吹きも可能だ。

2008_04_06_toyoda-g1 004

さあ、ここまで用意して、また去年のようにエアブラシが動かなかったら・・・、と思って恐る恐るトリガーをひいたら・・・。

あっさりエアーが出た。
ちょっと拍子抜けしたが、これで準備万端、エアブラシの準備が整った。

さあ、いよいよG1トラックの塗装開始である)^o^(

2008_04_06_toyoda-g1 006

トヨダG1型トラック 【ファインモールド1/35】~その5:基本塗装

まず、最初の下塗りとして、以前はフラットブラックを全面に塗って徐々にグリーン系を加えて・・・、
とやっていたが、あまり時間をかけたくなかったので、最初からグリーン系を塗ることに・・・。

塗料瓶を探していたら、ブラックグリーンとフラットブラック+ダークグリーン(1:1で調合したもの)が出てきた。
エアブラシ+エアコンプレッサーを買った当初は、段階的に塗り重ねる用にいろいろ調合して瓶で保存したものだった・・・。

今では、あまり塗装図にこだわらずに、なるべく簡単に塗るように考えている。

ということで、数年間使っていなかっただろうブラックグリーンを下塗りとしてざっと吹く。
多少の塗り残しは気にしない。

2008_04_06_toyoda-g1 009

続いてやはりカーキドラブをざっと吹く。
これでほとんど塗り残しはない状態。

2008_04_06_toyoda-g1 010

 2008_04_06_toyoda-g1 011

2008_04_06_toyoda-g1 012

最後に本塗りとしてカーキを吹く。

2008_04_06_toyoda-g1 013

2008_04_06_toyoda-g1 014

エアブラシを吹いているあいだに、ボディ部分にパーティングラインを発見したが、今さらヤスリがけをしていたら塗装が進まないので、無視して塗り進めることとした。
最終的に塗装が終わった状態で、時間的余裕があればヤスリがけ、再塗装することとする。
家の中にキットの箱が山積みになっている自分としては、パーティングラインで悩んでいるよりは、まず完成させることが大事なのだ(^_^)

2008_04_06_toyoda-g1 015

2008_04_06_toyoda-g1 016

ひととおり吹き終わった。
ここまでやっておけば、あとは筆塗りでちょこちょこ作業を進めることができる。

ファインモールド、NHK登場!

録奥ョてあ・スビデオを見てみた。
日本及d兇米の模型業界の現状、中国・台湾・韓国のメーカーの台頭、そうい・ス中でのファインモールドの位置・ッなど、もう一歩踏み込んだ説明があればベターだ・スが、畑に囲まれたファインモールドの社屋、私C烽ナの仕事の様子など、初めて目にする貴重な映像もあ・スので、番組としてはまずまずの出来か
ジープで颯爽と登場の鈴木私Bキはカッコ良すぎ。ジープマニアとの説明が欲しか・スが

金型をヤスリで修正する映像のとき、「金型にも力を入れています」というナレーションには思わず笑・トしま・ス。金型こそ模型の命なのにね
この辺は、まだまだ模型業界の踀ヤが理解されていないところ。

まずはスター・ウォーズのミレニアム・ファルコンでドーンと打ち出し、紅の豚のサボイアでグッと惹きつける。そして、このような企業からアプローチがあ・スということで、トヨタ本社が登場。
今回、トヨタ技術会の依頼を受けてとい・ス説明が流れる。

G1トラックの踀ヤとキットの完成品、そしてトヨタ私C烽フ展示会。ざー・ニ会場の展示の様子が紹解黷驕B鈴木私Bキcカ分たちの送り出したキットがどのように組み立てられたか、じ・ュり観察する。
何名かの社員及d┰の社員が作・ス作品がクローズアップで紹解黷トいたが、総じて完成度は高いようだ。市販車仕様のグリーンの塗装のほか、ネイビーブルーの海軍仕様と思われる作品a曹ュつかあ・スようだ・ス。
どの作品a痰ソんと塗装されていたようで、作者たちはそれなりにプラモデル経験者であるように見受けられる。やはり、もの作りのトップ企業のトヨタとなれば、相応の力量のモデラーがゴロゴロしているということか。あの展示品をまとめて、5月のホビーショーにトヨタ軍団として展示したら壮観だと思うが、そのような計画はないのだろうか

最後に鈴木私Bキが「感じるもの作り」の重要性を力帥ハていたが、模型というのは、組み立てキットという商品を送り出す模型メーカーがまず「もの作り」を行い、そしてそれを買・スユーザーたるモデラーも、そのキットを組み立てるという「もの作り」を行う。つまりメーカーとユーザーの双方が「もの作り」を行う、不思議な商品だ。
今回はトヨタの技術会のイベントということで番組に取り純Oられたようだが、「感じるもの作り」は当のトヨタを始め、あらゆる製造業、いや今回のNHKのような「番組・ュり」にもあてはめらキとができよう。そう考えると「感じるもの作り」という言葉は、なかなか奥が深い言葉のように思えてくる。

番組の最後で、早速、次のメーカーからオファーが来ているとの説明があ・スので、いずれ事情通から情報が入・トくるのが楽しみだ
その前に、明日こそ塗装をや・トしまわないと

ストライカーM1130指揮車 【AFVクラブ1/35】~その3

塗装前の最後の組み立て。

リアパネルの扉のエッチングパーツ。
またまたボルト止めのパーツが(T-T)

2008_04_05_stryker-1130 002

瞬間接着剤と格闘しながらやっと終え、10か所以上に及ぶ手すりを接着し、あとバックミラーがあったなあと思いステーを付け始めた。

2008_04_05_stryker-1130 006

いつも思うのだが、このようなステーに限って差込み口がなくて、位置がなかなか定まらない。
説明図、箱絵を見てもどうも角度がおかしい。
こういうときよくあるのが、説明図の左右の表記が逆になっていること。
そこで左右を逆に付けてみたが、これはさすがにおかしい。

結局、説明図どおりに接着したが、パチッと固定されているわけではなく、後から見たらステーがぐいっーと変な形で付いていた。
やはり穴を空けて真鍮線でステーを作り直せばよかった(^_^;)
全体の塗装が終わったらやってみよう。

2008_04_05_stryker-1130 007

とにもかくにも、ほぼパーツの取り付けが終わったので、明日こそ塗装だっ)^o^(

2008_04_05_stryker-1130 001

小説 織田三代記 羽生道英 著 (PHP文庫)

織田信長について書かれた本は数多くあれど、父親の信秀、長男の信忠について書かれたものは少ない。
が、期待してたほどではなか・ス、というのが感想だ。

まず、信秀はかなり好意的に書かれており、家中であまり評判のよくなか・ス信長の才能を見抜いていたとの書き方。

信長については、それほど「うつけもの」という書き方はしておもy、冷植ナ計算の上の行動だとの書き方。

斬新なのは信忠の描かれている点。大河ドラマでも映画でも、信忠役の俳優の記憶は全然ない。本能寺の変のときはい・マしの大人にな・トいるはずなのに、信忠の登場する場面などあ・スかなという感じだ。
本書では、自分の後継者としてふさわしい言動をとるごとに目を細める信長の様子が、たd┸び描かれている。柴田勝家、明智光秀、羽柴秀吉たちと軍略について言葉を交わす場面は見慣れていnラ、信忠に意見を求める場面は非常に新鮮に映る。

しかし、もう一歩でも二歩でも踏み込んで欲しか・スというのが本音だ。
確か八切止夫のシリーズに、三男信孝を主人公とする話があ・スような気がすnラ、これからは信忠、信雄、信孝に焦点を当てた本があ・トa曹「のではと思・ス。

珍しい一編ではある。