ホッカイダー、北海道にツーリングに行くライダーをそう呼ぶということは、kitaさんのホビーワールドで初めて知った。
思い起こせば、学生時代に大阪に住んでいたとき、オフ車にキャンプ道具を積んではるばる北海道まで走りに行く友達を見て「まっすぐな一本道の道路を走って、何が楽しいのだろう」と思っていた。
	その頃の管理人は、ホンダCBX250RS~ヤマハSRX400(キック仕様)を駆って、ワインディング・ヘアピンカーブをひらりひらりと走らせることに無上の喜びを感じていたものだ。
ところが、それからおよそ20年後、大型免許を取って、現在のワイドグライドに乗るようになって、右折恐怖症に陥ることになるとは、予想だにしなかったものだ。
	ワイドグライドに限らず、ハーレーのダイナシリーズに共通に言えることだが、シート高はソフテイルより低いにもかかわらず、マフラーの取り付け位置が低いため、右折・右カーブで車体を傾けると、いとも簡単にマフラーが接地してしまうのだ。
	必然とワインディング・ヘアピンカーブを敬遠するようになり、なるべくカーブの少ない道で鼓動に耳を傾けるようになっていった・・・。
それから、北海道にはハーレーで走って楽しい道がたくさんある、風景が素晴らしい、キャンプも面白そうだ、といいことずくめの情報が次々と耳に入ってきて、いよいよ一度行ってみるか、ということになった次第である。
初日 くもりときどき霧雨
いよいよ初めてののホッカイダーだ。
	今日は東北道をひた走りに走って、宿泊地の青森まで向かう。
	青森で一泊して、明日の朝早くフェリーで函館に上陸の予定だ。
☆距離計  ?/14,600㎞
	☆カメラ  Panasonic DMC-F7
0500 荷造り開始するも、ダッチオーブンの積み込みがうまくゆかず、出発予定時間をオーバーする。
0700 自宅発
	0730 外環道新倉SAにてウルトラのリュウさんとエレグラのタカさんと合流。
	高速代 500円
	0820 東北道羽生SA着
	おにぎり他 500円
	0850 東北道羽生SA発
	1000 那須高原SA着
	給油 112円×13.65L/191.0㎞=1,605円、14.0㎞/L
1120 松川PA
	1220 菅生PA着
	給油 112円×11.84L/159.5㎞=1,392円、13.5㎞/L
	昼食 800円
	1315 菅生PA発
	1515 紫波SA着
	給油 112円×12.3L/169.9㎞=1,378円、13.8㎞/L
	1540 紫波SA発
この辺りから風景が単調になる。陽も陰ってくる。まだまだ先は遠い。
1840 青森ワシントンホテル着。やっと着いた~(+_+)
	宿泊費 5,500円
	夕食(ホテル内居酒屋) 4,000円 ⇒ ここで食べたそばがうまかった(^o^)
	おにぎり、牛乳(次の日の朝食用) 346円
距離計 203.4㎞/15,332㎞

