 さあ、今日から本格的な組み立て開始だ。
さあ、今日から本格的な組み立て開始だ。
 まず、足回lィら。
 シャシーは、最初はこのような状態。見慣れたドイツ戦車、アメリカ戦車とは明らかに異なる設計思想がうかがえて、新鮮に映る。
 {gallery}mokei/2009/01/2009_01_11_25centurion/chassis{/gallery}
 これに、補助転輪の机pを付けていく。机pの中にはポリキャップを仕込んでおく。補助転輪が回転する仕組みで、さすが1/25スケールならではだ
 {gallery}mokei/2009/01/2009_01_11_25centurion/guide{/gallery}
 続いて、転輪のサスペンションだ。
 これは、今日初めて気が付いたのだが、何とこのキットは可動サスペンションなのだ。ひょ・ニして、ラジコン仕様のものもあ・スのだろうか、非常に贅沢な造りである
 パーツ構成はこのようにな・トおり、コイルスプリングでショックアブソーバーを再現する形とな・トいる。
 組み立てにはほとんど接着剤を使用せず、ビス留めとな・トいる。この辺は細かい作業なので、小学生の頃にこのキットが買えたとしても、組み立てに詩nず・スのではないだろうか。
 {gallery}mokei/2009/01/2009_01_11_25centurion/sus-parts{/gallery}
 組み純I・スサスペンションを、シャーシに組み付けていく。
 イギリス戦車のサスペンションの動き方がわかる、貴重で新鮮な体験だ
 {gallery}mokei/2009/01/2009_01_11_25centurion/sus{/gallery}
 続いて起動輪の机p。
 カバーを着けると見えなくな・トしまうが、きちんとファイナルギアまで再現されている。
 最近では、ドラゴンの製品などでは定番だが、この時代にファイナルギアまで再現されていたとは、またまた毅ォである
 なお、軸は、車体の大きさ・重量を考慮してか、金属部品が使われている。
 この軸を仕込んで、ファイナルギアをビス留めする。
 {gallery}mokei/2009/01/2009_01_11_25centurion/kido{/gallery}
 誘導輪の方も、かなり長く太いビスで留める。
 この誘導輪の机pの材質は、ABS樹脂のような感じだ・ス。ひょ・ニするとファイナル、サスペンションの部品も接着剤を使わなか・スので、すべてABS樹脂だ・スのかcハれない。何とい・トもデラックス・キットだから
 {gallery}mokei/2009/01/2009_01_11_25centurion/yudo{/gallery}
  さあ、ここまで来たら、あとは転輪をポリキャップで押し込んでいくだけ。
 {gallery}mokei/2009/01/2009_01_11_25centurion/wheel{/gallery}
 補助転輪の方は、リベットを押し込んで留める形だ。これで下回りはほぼ完成だ。
 {gallery}mokei/2009/01/2009_01_11_25centurion/guide-wheel{/gallery}
 完成した下回りに、左右フェンダーを組み付けていく。。
 ここも強度を考慮して、接着剤のほか、ビス留めする形とな・トいる。
 {gallery}mokei/2009/01/2009_01_11_25centurion/side{/gallery}
 さて、次はシャシーの内側の製作だ。
 まず、エンジンを組み立てる。
 {gallery}mokei/2009/01/2009_01_11_25centurion/engine{/gallery}
 そして、運転席の隔壁と戦闘室の床部分を組み付ける。
 {gallery}mokei/2009/01/2009_01_11_25centurion/interior-make{/gallery}
 最後に、エンジンを載せ、補助エンジン・エアクリーナー・ラジエターなどを取り付け、車体内部はほぼ完成だ。
 {gallery}mokei/2009/01/2009_01_11_25centurion/interior{/gallery}

 年末あたlィらか、データベース・エラーの表示が出て、サイトに接続できなくなりF象がちwbちwb起こるようにな・ス。
年末あたlィらか、データベース・エラーの表示が出て、サイトに接続できなくなりF象がちwbちwb起こるようにな・ス。


 平成21年の作り初め、ドラゴン No.CH6330 1/35 「WW.Ⅱ ドイツ軍 Ⅳ号戦車D型 長砲身型(7.5cm kw.k.40L/43改修仕様)」である。
平成21年の作り初め、ドラゴン No.CH6330 1/35 「WW.Ⅱ ドイツ軍 Ⅳ号戦車D型 長砲身型(7.5cm kw.k.40L/43改修仕様)」である。





 今年の走り初めに、水戸までひと2魔閧オてきた。
今年の走り初めに、水戸までひと2魔閧オてきた。