サイト・デザイン変更!

サイト・テンプレートを変えてみた。

前のは、joomla!1.5デフォルトだ・スので、いろいろ他のデザインを探していたのだが、お・Aいいな・I と思・スら有料だ・スりで、なかなか適当なのが見つからない。
結局、joomla!1.5デフォルトの別なバージョンで当分つないでいくことにした。

前のは、ブルーのみが揮汲ナ父ヨサに乏しか・スが、今度のはヘッダーがブラックで、メインの方にはブルーのほかライトグリーンも入・トいるので、多少表現が豊かになるようだ

イギリス センチュリオン 【タミヤ1/25】 その2

さあ、今日から本格的な組み立て開始だ。

まず、足回lィら。
シャシーは、最初はこのような状態。見慣れたドイツ戦車、アメリカ戦車とは明らかに異なる設計思想がうかがえて、新鮮に映る。
{gallery}mokei/2009/01/2009_01_11_25centurion/chassis{/gallery}
これに、補助転輪の机pを付けていく。机pの中にはポリキャップを仕込んでおく。補助転輪が回転する仕組みで、さすが1/25スケールならではだ
{gallery}mokei/2009/01/2009_01_11_25centurion/guide{/gallery}
続いて、転輪のサスペンションだ。
これは、今日初めて気が付いたのだが、何とこのキットは可動サスペンションなのだ。ひょ・ニして、ラジコン仕様のものもあ・スのだろうか、非常に贅沢な造りである

パーツ構成はこのようにな・トおり、コイルスプリングでショックアブソーバーを再現する形とな・トいる。
組み立てにはほとんど接着剤を使用せず、ビス留めとな・トいる。この辺は細かい作業なので、小学生の頃にこのキットが買えたとしても、組み立てに詩nず・スのではないだろうか。
{gallery}mokei/2009/01/2009_01_11_25centurion/sus-parts{/gallery}
組み純I・スサスペンションを、シャーシに組み付けていく。
イギリス戦車のサスペンションの動き方がわかる、貴重で新鮮な体験だ
{gallery}mokei/2009/01/2009_01_11_25centurion/sus{/gallery}
続いて起動輪の机p。
カバーを着けると見えなくな・トしまうが、きちんとファイナルギアまで再現されている。
最近では、ドラゴンの製品などでは定番だが、この時代にファイナルギアまで再現されていたとは、またまた毅ォである
なお、軸は、車体の大きさ・重量を考慮してか、金属部品が使われている。
この軸を仕込んで、ファイナルギアをビス留めする。
{gallery}mokei/2009/01/2009_01_11_25centurion/kido{/gallery}
誘導輪の方も、かなり長く太いビスで留める。
この誘導輪の机pの材質は、ABS樹脂のような感じだ・ス。ひょ・ニするとファイナル、サスペンションの部品も接着剤を使わなか・スので、すべてABS樹脂だ・スのかcハれない。何とい・トもデラックス・キットだから
{gallery}mokei/2009/01/2009_01_11_25centurion/yudo{/gallery}
 さあ、ここまで来たら、あとは転輪をポリキャップで押し込んでいくだけ。
{gallery}mokei/2009/01/2009_01_11_25centurion/wheel{/gallery}
補助転輪の方は、リベットを押し込んで留める形だ。これで下回りはほぼ完成だ。
{gallery}mokei/2009/01/2009_01_11_25centurion/guide-wheel{/gallery}
完成した下回りに、左右フェンダーを組み付けていく。。
ここも強度を考慮して、接着剤のほか、ビス留めする形とな・トいる。
{gallery}mokei/2009/01/2009_01_11_25centurion/side{/gallery}
さて、次はシャシーの内側の製作だ。
まず、エンジンを組み立てる。
{gallery}mokei/2009/01/2009_01_11_25centurion/engine{/gallery}
そして、運転席の隔壁と戦闘室の床部分を組み付ける。
{gallery}mokei/2009/01/2009_01_11_25centurion/interior-make{/gallery}
最後に、エンジンを載せ、補助エンジン・エアクリーナー・ラジエターなどを取り付け、車体内部はほぼ完成だ。
{gallery}mokei/2009/01/2009_01_11_25centurion/interior{/gallery}