今日は、エンジン、主脚の組み立てである。
かなり精密に再現されている。

~Der Erbe des Universums~
夏休みの予定も定まもyに、いつの間にかお盆も過ぎ、バイクに乗らない日々が過ぎていく・・・。
 まあ、このひと月ほどは暑くて乗る気がしなか・スが。
 そうこうしているうちに車検の期日が迫・トきてしま・ス。
 早速、ディーラーに24か月点検の予約を入れ、代車の確認をしたところ、23日(土)に代車が戻・トくる予定とのこと。そこで、鎗ヒをと・ト、24日(日)に入庫すらキとにした。
 のはずだ・スが、バイクはまだ手許にある
 そう、本来23日(土)に代車を返すはずの人が、まだ返していないとのこと・・・
 何となく嫌な予感はしていた。最初に電話を入れたときに「土曜日は雨の予報なので、その場合、代車が帰・トくるのが日曜日にずれ込むかcハれない」とのディーラーの弁。だからこそ、ときどき小雨がぱらぱらしている土曜日の昼間にもう一度連絡を入れ、「次の人が待・トいるのだから、早く返すように伝えてもらいたい。下手したら、こんなぱらぱら程度でバイクを乗り出すのがいやだなどと言い出しかねないから」とお且・オていたのだが。
 以前、自分が借りたときは、「次の人の予猪b詰ま・トいるため、土曜日朝10時厳守!」と言い渡されたものだ・スが、今回は何とルーズなことか。
 その代車を借りている人間が悪いのか、ディーラーの言い方が悪いのか、踀
ロのところどういう約束をしていたのかよくわからないが、本当に車検で収入を得ようとするのだ・スら、最低谀A代車ぐらい用意しておくべきものだと思うが。でなければトラックで引き取りに来るとか。
 こういうサービスがあるかないかで車検を頼むかどうか決めるというユーザー心理に気が付いていないのだろう。
 こういうところが他の店との差別化を図れるところじゃないのかなあ。
 ユーザー心理をよくよく把握しておかないと、気が付いたときには客がどんどん他店に去・トい・トしま・ス、なんてことになlィねないよ
 ユーザー車検の予約との兼ね合いもあらク、今回は(というか今後は)、他のディーラーに頼むこととするかぁ


☆ バッテリー充電 12.15V ⇒ 13.10V