Windows 10へ(意図せざる)バージョンアップ

Windows 10へバージョンアップした。

というか、バージョンアップしてしまった。

Windows 7ユーザー向けの無償提供が始まってしばらくして、頻繁にバージョンアップせよの画面が出て来るようになった。

取り敢えずダウンロードだけして、インストールはしないままにできることがわかって、しばらくそのままにしていた。

なぜ、インストールをしなかったかというと、親指シフトキーボードの日本語入力システム「Japanist」が未だWindows 10に対応していない、つまり親指シフトキーボードが使えなくなってしまうからだ。

ところが、3月12日、いつものようにパソコンを立ち上げると、“Windows 10が~”というメッセージが出てきた。

あまりよく読まずに、しかしインストールはしないパターンで、“はい”とか“いいえ”を押していたつもりが・・・。

いつのまにやらインストールが始まっていた。

どうせ、そのうち“戻る”とか“キャンセル”とか、インストールを途中でストップさせることはできるだろう、とたかをくくっていたら、そうした画面が出て来ずに、気付いたらインストールが終わっていた(・・?)

なってしまったものはしかたがない。
まずは、親指シフトを確認すると・・・。

んっ? そのまま使える?
Windows 7のときにできなかったフォルダ名の漢字・ひらがな対応ができてる?

おっ、Windows 10、使えるじゃない!

 

ところが、一つだけ問題発生。
画面がディスプレイの画面いっぱいではなく、妙に小さくなってしまうのだ。

まあ、画面の対処は何とかなるだろう。
立ち上がりもWindows 10の方が速いようなので、しばらくはこのまま使い続けるとしよう。

平成27年 走り納め

今年は、ついぞどこにもツーリングに出掛けずに終わってしまった・・・
12.75v  55.6/77492km

今日は12月最後の日曜日、ということは平成27年最後の日曜日だ。
今日こそはディーラーに行って、来年のカレンダーを貰って来なければ・・・。

天気は快晴だが、気温は低い。
電熱服、電熱グローブの万全の装備で乗り出す。

外環道に乗ったとき、強風注意の掲示が目に入った。
嫌な予感がした。

予感は的中し、しばしばタイヤの底が風でさらわれる。
ググッと持ち上げられる感じだ(^-^;

カーブでリヤタイヤが滑った!
いや、滑ったのではなく、ぐにゅーっとたわんだ感じだ。

たびたびのハンドルのぶれは風じゃない、タイヤから来ている。
パンクか?

念のために路側帯へバイクを寄せ、手でタイヤの空気圧をチェック。
抜けてはいるがパンクはしていない。

気を取り直して風の恐怖と戦いながら、やっとディーラーへ到着。
真っ先にエアーを入れてもらう。

「フロント、ほとんど入ってませんよ」とメカニック。
思わずぞっとした(^_^;)

空気が抜けているとカーブ(交差点)が怖い、と改めて認識した日だった・・・
12.87v  170.5/77607km