ジョギング

どうも家の中でゴロゴロしていると、リラックスできてるようで意外とそうでもなく、頸とか腰がだるくな・トしまう。

 

こんなときは、ひと汗かいた方がす・ォりする。

 

というわけで、近くの公園までいつものてれんこジョギング。

 

 

と、勇んで出てはみたものの、どうも身体が重い。

しばrY走・ト汗が出てくれば軽くなるかなあ、と思・スが、やはり身体が重いままだ

 

ひょ・ニして、また風邪をひいてしま・スかな、などと考えながら、てれんこ、てれんこ戻・トきた。

 

まあ、こういう調子の悪いときもあるさ、と自分自身に納得させながら・・・

ボストン美術館展 西洋絵画の巨匠たち 【森アーツセンターギャラリー】

先日の「ブリジストン美術館」に味をしめたわけでもないが、またまた美術館に足を運んでしま・ス。

 

今回の美術館は、六本木ヒルズの「森アーツセンターギャラリー」。

六本木ヒルズ自体、初めて行・スが、ヒルズの名のとおり、いくつかの構築物の集合体で、しかa竄黷qぐ通路が平面ではなく、エスカレーターで繋が・トいる。

しかも上の階だけではなく、上の上の階と結ばれているものもあるので、ちょ・ニ間違えると、地下2回あたlィら地上2、3階あたりまでを行・スり来たりすらキととな・トしまう

 

幸い、行きはあまり阀墲ネか・スが、帰りは上へ下へと阀Bトしま・ス

 

さて、入口で入場料を払い、中へ入ると・・・。

 

やはり、会期最終週の最終金曜日とあ・ト、仕事帰りの客でメチャ混み。

 

なるべく人だかりの少ない絵を選んで鑑賞。

時間があ・ト人が少なければ、ゴシック時代の宗教画などもゆ・ュり見たいところだ・スが、今回はあきらめ、印象派に絞・ト絵の前に立つ。

 

一般客は、モネ、ルノワールなどの有名どころに群が・トいたが、takatoraのお目当ては、鉛sがtakatoraに似ている(と勝手に思い込んでいる)アルフレッド・シスレーの作品だ。

 

  

 

 

 

 

レンズの修理

“トキナー AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 MACRO”を修理に出した(5/31(月))。

 

元々は「さくらや」で買・スものだ・スが、店がなくな・トしま・スために、今回の修理は「ビックカメラ新宿西口店」に頼んだ。

 

この西口店、修理コーナーを設けているので、飼Kきが早いかと予想していたが、これが大間違い。

 

ほかのパソコン、家電などと窓口が一緒のためか、非常に時間がかか・トしま・ス。

(次は他の店にしよう) 

 

さて、不具合の症状だが(生憎写真を撮るのを忘れてしま・ス)、傍ツが剥がれかか・ト、ピントリングに接触し始めており、このまま放・トおくと、ピントリングが回転しなくな・スり、AFとMFの切り替えができなくな・トしまうというもの。

 

 

予定の3週間より早く、6/13(日)に修理完了の連絡があ・ト、今日、品物の引き取りに行・トきた。

保証期間内なので、修理代は無料。

 

仕純Iりはご覧のとおり。

 

傍ツが取り替えられ、し・ゥりと接着されている。

今度は大丈夫そうだ