ホッカイダー2010 その1

初日 はれ

0430 起床
いよいよ、今日からホッカイダー。

☆ ペンタックス K-7
  +ペンタックス D FA MACRO 50mm F2.8
  +ペンタックス D FA MACRO 100mm F2.8
  +ペンタックス DA FISH-EYE 10-17mm F3.5-4.5 ED[IF]

0600 自宅発
☆ 距離計   3.4㎞/63,750㎞
☆ バッテリー   12.85V
 

 ?  大泉ICから外環道へ

 ?  三郷JCTから常磐道へ

0705 守谷SA着

0720 守谷SA発

 ?  水戸ICから一般道へ

墓参り

 ?  水戸ICから常磐道へ

0950 中郷SA着
薄曇りだが、蒸し暑い。

2010_08_15-23_hokkaido 022

 

給油

トマトジュース、熟リンゴジュース、パインゼリー

2010_08_15-23_hokkaido 021

1020 中郷SA発 

1140 阿武隈SA着

2010_08_15-23_hokkaido 026

腹が減ったので、朝食。奇しくも、昨年と同じメニューだった(^o^)
海鮮野菜塩ラーメン 800円

2010_08_15-23_hokkaido 023

 

1245 阿武隈SA発

1300 途中で写真を一枚。

2010_08_15-23_hokkaido 005

  ?  郡山JCTから東北道へ
東北道に入ると、一段と気温が上がったように感じた。

32℃~34℃あったのではないか・°°・(>_<)・°°・。

1330 吾妻PA着

1400 吾妻PA発

1615 仙台港着

2010_08_15-23_hokkaido 006

1800 乗船
乗船前の空

2010_08_15-23_hokkaido 008

 

2010_08_15-23_hokkaido 012

今回の船室はこれ。

2010_08_15-23_hokkaido 020

1825 入浴

1900 夕食

2010_08_15-23_hokkaido 014

 

乗船前にスーパーで買った海鮮丼。
なかなか旨い。

2010_08_15-23_hokkaido 016

 

仙台港から出航ということで、伊達政宗のTシャツをゲット。

2010_08_15-23_hokkaido 019

 

禁断のリンゴ・・・

 

今日は、仕事帰りに、国立新美術館のオルセー美術館展2010「ポスト印象派」を見に行くはずだ・スが・・・。

19時40分に美術館に到着したところ、「現在70分待ち。(閉館時間は20時のため)見学時間は非常に短くなります。」とのアナウンスが聞こえてきた。

 

“非常に短く”・ト、た・スの10分?

なんだかアホらしくな・トきて、見るのをやめらキとにした。

 

連日、大盛況との知s_が新聞に載・トいたが、ここまで混んでいるとは・・・

これほど混むのが判・トいるのなら、なぜ、平日のサラリーマンが仕事帰りに寄れるように、開館時間を21時とか22時まで延長しないのか

 

と、怒り心頭に発しながら、こういうときは気晴らしに楽しいところへ、ということで、何とはなしに“ipad”のイメージが頭に浮かんだ。

 

 

ここ一か月ほど、バイクの無線機、インカム関係を一新させてきた。

踀ヘもう一つ、最終碑uコ器として、カメラの写真のバックアップ目的に“ipad”を使・トみたいなあ、と漠然と考えていた。

 

が、ホッカイダー2010出発を明後日に控え、今回は準備するのに時間が足りなか・スなあと諦めかけていたところ、突然、ぽ・ゥりと空いた時間。

惹かれるように、店頭に入・ト行・ス・・・。

 

思えばY2Kの一年前、いよいよパソコンを買おうというときにな・ト悩んだのが、ウィンドウズとマックのどちらを選ぶかというもの。

 

マックのインターフェースには強く惹かれるものがあ・スが、結局、「信長の野望」などのゲーム対応を考えて、ウィンドウズを選んだ・・・。

 

それから10年余り。

いよいよ“禁断のリンゴ”に手を出すことにな・ス・・・

 

白馬2010夏 その4

汗も引いてきたところで、キャンプ地へ向かう。

 ? 白馬キャンプ地着

ここも蕎麦屋と同様、誰も来ていない。
今日は行楽客が来ない特異日なのか?(^_^)

せっかく温泉で汗を流してきたところだったが、テントを張り終えたころには、また汗びっしょりになってしまった(^-^;

2010_08_07_hakuba 075 2010_08_07_hakuba 076 2010_08_07_hakuba 077

一服したところで、白馬の風景を撮る。

何やら雲行きが怪しいが、絵的にはメリハリのある雲の様子が撮れた(^_^)

2010_08_07_hakuba 078

2010_08_07_hakuba 079 2010_08_07_hakuba 082

2010_08_07_hakuba 091

2010_08_07_hakuba 092

2010_08_07_hakuba 093

 

2010_08_07_hakuba 094 2010_08_07_hakuba 095 2010_08_07_hakuba 097

2010_08_07_hakuba 098

2010_08_07_hakuba 099

 

白馬2010夏 その3

さて、そばで腹を満たした一行が向かったのは、前回、アニキに連れてってもらった小谷温泉。

前回入った温泉宿のもらい湯のほかに、奥の方に野天風呂があると聞いていたので、そこを目指そうということになったのだった。

バイクを走らせて10数分。 件の温泉宿が見えてきた。

と、手前100mほどのところで、露天風呂の看板らしきものが目に入った。 前回来たときは気がつかなかったものだ。

取り敢えずバイクを停めて、恐る恐る看板に近付いてみる。

どうやらここらしい、ということで、早速、女湯の方をうかがう狼金さん(^。^;)

2010_08_07_hakuba 044

簡易な脱衣所を発見?

2010_08_07_hakuba 046

湯船の方はといえば、なかなかよさ気な岩風呂だ。
が、実はこの湯船&洗い場は、入口の看板の方からは丸見えなのだ。
(女湯の方は、男湯を見下ろす一段、上に造られており、こちらは通りからは見えない、ようだ(^-^;)

2010_08_07_hakuba 045

お湯は無色透明に近い。
ちょっと熱めだが、水道ホースが引いてある。

2010_08_07_hakuba 047

木々の葉っぱが、ちょうど頭上で傘をつくっているようで、木漏れ日がやさしい。

狼金さんによると、虻がぶんぶんしてるのが気になるらしかったが、takatoraとしては、白馬に来たら必ず立ち寄りたい温泉の一つを見つけた感じだ(^o^)

2010_08_07_hakuba 048

風呂から上がった後、まわりの風景を撮ってみる。

2010_08_07_hakuba 050

2010_08_07_hakuba 051

2010_08_07_hakuba 052

2010_08_07_hakuba 059

2010_08_07_hakuba 061

2010_08_07_hakuba 065

2010_08_07_hakuba 066

2010_08_07_hakuba 073

2010_08_07_hakuba 074

落ち着いてきたところで、いよいよ新兵器の無線機の運用開始だ。 が、狼金さんのPTTスイッチの調子が悪いらしく、なかなかつながらない。

結局、 狼金さんのPTTスイッチが働いてないのか、takatoraの無線機のセッティングが悪いのかの判別がつかないまま、今回の無線機運用はお流れになってしまった。

白馬2010夏 その2

さあ、写真も撮って、先を急ごうと思ったが、何やら道が詰まり始めた。
いくつかトンネルを抜けたところで、車線制限されている。

とろとろ走っていると、トンネルの中で、ちょうどマイクロバスがレッカーされていくところ。
これが原因か?

と思ってる間もなく、急に流れ出した。

0845 佐久PA

佐久あたりのトンネルを抜けると、明らかに気温が2~3度上がってる感じだ。
結構、暑い。

白馬の山の中はそれなりに気温が下がるだろうと予想して、上下のトレーナーを持ってきていたが、この調子なら白馬も結構暑いのでは? と思わさせられた。

0940 長野ICから一般道へ
高速料金 3,950円-2,450円=1,500円

インターを降りると、さらに高い気温の空気に包まれた。

給油

 ? 「蛍」着
狼金さんのバイク発見。

狼金さん、アニキたちはもう食べているだろうなあ、などと考えながら、蛍の玄関を開けて、中に入ると・・・。

ん? 狼金さん一人?
あれっ、アニキたちは?

急な仕事が入って、アニキも山さんもJ子さんも来られなくなったという。 
あららー、それじゃあ、今日は狼金さんとtakatoraの二人だけ?

待てよ、アニキたちがいない理由はわかったけど、他の客はどうしたの?
前に来たときは、開店時間前に待っている客がいたほどなのに。
夏休み真っ盛りで混むかと予想して来たが、そうでもないらしい。

ということで、一人優雅にそばをすする狼金さんと、がらんと静まり返った座敷の様子を撮ってみた。

2010_08_07_hakuba 023

2010_08_07_hakuba 027

takatoraも早速注文する。
狼金さんは、裏メニューの特盛りだそうだ。
ん? 他に客が来ていないということは・・・。

先着二名までの裏メニュー注文の権利あり、ということで、慌てて最初の注文を取り消し、裏メニューに切り替える(^。^;)

2010_08_07_hakuba 025

2010_08_07_hakuba 026

やってきました、深里二人前と季節の天ぷら。
(takatoraの食べる様子は、狼金さん撮影)

2010_08_07_hakuba 028

2010_08_07_hakuba 029

2010_08_07_hakuba 032

2010_08_07_hakuba 034

2010_08_07_hakuba 036

遅ればせながら、玄関の写真を。

2010_08_07_hakuba 037

周りの風景も撮っておかねば・・・。

2010_08_07_hakuba 039

2010_08_07_hakuba 040

2010_08_07_hakuba 041

狼金さん、暑そうです(^_^)

2010_08_07_hakuba 042