
カテゴリ“パソコン”の追加


~Der Erbe des Universums~

8/27(金) TPC8月例会
8/28(土) 東村山井戸端会議8月例会
四日目 晴れ
0730 朝食
トーストにオムレツと一口ご飯。
オムレツのアップ。
0830 「吉里吉里」発
のはずだったが・・・。
このあと、写真右後方の道路に出ようと、写真左の「吉里吉里」ロゴのガレージ前で切り返ししようとしたとき、事故が起こった・・・。
ガレージ前に、日までの雨で車が作ったであろう深さ20~30㎝の轍が残っており、昨夜着いたときに、ライダーに配慮した宿を標榜してる割に、バイクが出入りする場所でなぜ均さずにそのままにしてあるのか、と不審に思っていた。
そして、この朝も、いやな予感を抱きつつ、気をつけて切り返そうとしてた途中、リアシート満載の荷物とサドルバックで轍の位置を見失ってしまい、あっと気付いたときには、タイヤが轍に落ちてしまい、車体がゆっくりと右側に・・・。
急いで宿の他のライダーの応援を得て車体を立て直したが、リアブレーキレバーが曲がってしまっていた![]()
食事は良かったのだが、宿泊場所が土足のまま上がるベット部屋で、なんとなく寛げない雰囲気など、後味の悪い記憶が残ってしまったのが残念だ。
0840 (気を取り直して)「吉里吉里」発
国道232号(天売国道)
前回、雨で全然楽しくなかった道を、快晴の中、快調にクルージングだ![]()
1015 オトンルイ風力発電所
天塩から道道106号へ
1030 パーキングシェルターの少し先
こちらが、これから向かう稚内方面。
こちらが、今来た留萌方面。
前回、雨でまったく見えなかった利尻島が、今回ははっきり見える。
せっかくなので、バイクを置いて海辺へ下りてみることとする。
むー、倒木やら流れ着いたゴミで、意外と汚かった![]()
水は透明でとてもきれいだったが・・・。
波打ち際で撮った利尻島。
縦構図で。
利尻島とたかとら号。
1050 利尻島がぐっと迫ってきた。右に礼文島も見えてくる。
頂上付近の雲も晴れてきた。
1100 利尻礼文サロベツ国立公園
利尻島をバックに。
利尻島をメインに。
礼文島。
手前の浜辺を入れて縦構図で。
留萌
1700 黄金岬
黄金岬からの眺め。
最初のホッカイダーの2002年のときもこの道をとおったはずだが、そのときは土砂降りの中、景色がほとんどわからない中を走っていた。
そのときに比べれば、暖かく、なんと穏やかな海辺の道路であろうか![]()
水面の照り返し。
1740 上平グリーンヒルウィンドファーム
お日様と海。
風力発電のプロペラが並んでいる。
羽幌
1800 とほ宿「吉里吉里」着
荷物を下ろして、オーナーの勧めで宿泊客3名と歩いて7~8分ほどの海辺へサンセットを見に行く。
手前に草むらを少し入れて・・・。
北西の水平線に浮かんで見えるのは、利尻島か?
左が天売島、右が焼尻島か?
1900 夕食
今日はビールが美味いっ!
最初は甘エビの刺身。
吉里吉里では、土鍋のご飯が定番らしい。
今日は炊き込みご飯。
これは旨かった![]()
リブステーキ。
これもグッド。
2130 オーナーの車に宿泊客数人で同乗して星空観測へ。
街明かりが少し入ってしまった。
道道966号
美馬牛
1210 かんのファーム
とうもろこしの看板が見えると、「食べられるときに食べておこう
」ということで、ススーっと寄ってしまう。
これも機関車か?
まずはお決まりのとうもろこし。
これは“ゆで”だが、“なま”も売っていた。
とうもろこし ? 円
とうもろこしを食べていたら、昨日の「星の庵」でいっしょだった小学生の女の子家族に声をかけられた。
午前中、美瑛付近を散策していたようだ。
ちょうどお昼時間を回っていたので、とうもろこしついでに昼食にしてしまおうということで、ホクホクのじゃがいもも注文。
じゃがいも ? 円
熱いのを食べたら、冷たいのも食べたくなる。
ということで、
ソフトクリーム ? 円
さあ、腹一杯(?)になったところで、お花畑の写真を撮りに出る。
まずは、紫のラベンダーを挟んで、黄色と赤の三色。
縦の構図。
黄色のアップ。
紫のラベンダーのアップ。
赤紫の花。
赤い花。
こちらは、鬱蒼とした緑。
丘を登ったところで、駐車場のたかとら号を見下ろす。
最後に、花畑をバックにたかとら号をパチリ。
1240 「かんのファーム」発
1300 ケンとメリーの木