今日で5日目

アウリスが我が家にやって来て、はや5日。

ペットショップのアドバイスで、環境の変化に徐々に慣らしてなるべくストレスをかけないように、最初の一週間はケージの中で、あまり抱っこもしないように、の方針で、未だケージの中。

といっても帰宅後は、すでに部屋の中で“散歩”させるようにはしているが(^_^)

 

今日は、ケージの外からじっくりと写真撮影(^o^)

今日で、生後3か月と5日目だが、この表情、何となく大人っぽいではないか)^o^(

その眼差しと口元が何とも言えない_(^^;)

大人っぽい表情。

肉球。

を撮ったつもりが、手の甲だった(^。^;)

指の部分が白っぽくなっているのが面白い(^_^)

とても子猫の表情とは思えない(^_^;

 カメラ目線もバッチリ!?

スポーツジム

今年1月に今の住所に引っ越して以来、手近な市民プールを探していたが、なかなか見つからない。

昨年12月のバイク事故の後遺症(右肘の痛み、脚の付け根の痛み)も長期化している。

腹周りも一段とぶよふよ感が出てきた。

これではイカン、ということで、駅前のスポーツジムに入会することにした。

割りばしもオモチャ?

アウリスのエサはドライのキャットフード。

カリカリのフードを皿に入れて、お湯をかけてふやかす。

と、このときかき混ぜるのに使った割りばしにアウリスが興味を示した。
こんなものにも興味を示すんだ、と関心しながら、新しい割りばしをおもちゃとして傍に置いたところ、予想どおりジャレつき始めた>^_^<

2011_07_21_cat-3

こちらは、意図せざるオモチャの例。 いつものようにケージから出すと、しばらく部屋のあちこちをくんくんしていたと思いきや、

2011_07_21_cat-6

パソコンのコードに興味を示した。 どうやらパソコン切替器がぶらぶらしているのが気になるらしい。

ねこパンチを繰り出していたかと思うと、スウェイバック。 一旦離れてその辺を一回りしてくると、また戻ってねこパンチ。

一体何が面白いのか、ずっと相手にしてる>^_^<

2011_07_21_cat-5

タカ=トーラ家のアウリス

たかとら家にやってきたラグドールのメス猫、ようやく名前が決まった(^_^)

~タカ=トーラ家のアウリス~ (愛称:アウちゃん)

ご存じローダン・シリーズの初期のヒロインの一人で、アコン人の絶世の美女、ラス=トオルのアウリスから名前をもらったものだ)^o^(

さあ、ようやく名前の決まったアウリス姫、エサはよく食べてくれるようだ。

2011_07_20_cat-6

月曜、火曜と留守中もケージに入れたままだったが、少しずつ部屋の中も慣らそうとケージの外に出してみた。

見るもの聞くものすべて初めて、という感じで、クンクン臭いを嗅ぎながら少しずつ守備範囲を広げていく。

この家の中はすべてアウリスのテリトリーなんだよー、と言っても理解できないのだが(^_^;

2011_07_20_cat-1

朝から何も食べてないっ?

今日は飲み会があったため帰りが遅くなった。

餌はちゃんと食べてるかなあと覗いてみたら、まったく減ってない!

えっ、朝から何も食べてないってこと?
水は?
給水器の水も全然減ってない!
今日一日飲まず食わずってことか?

これはまずいってことで、新しい餌をふやかすためのお湯を沸かし始めて、ふとケージの方を振り返ると、アウリス(まだ仮称)が皿に残っていた方をがつがつ食い始めているではないか!

お湯が沸いたころには、きれいにたいらげていた。
ご主人様が帰ってきたので、安心して食欲が湧いた、というところか!

まあ、とにかく餌を食べてくれたということでひと安心(^_^)

といったところで、体重を測ってみた。
1.30㎏

その後、猫じゃらしで遊ぶ。

腕を噛まれた。
痛かった。・°°・(>_<)・°°・。

我が家にネコがやってきた!

(夏目漱石の「我が輩は猫である」ふうに)
~~アタシはネコよ(-_^)
名前は、まだないんだって!~~

我が家にネコがやってきた。
名付けて・・・

名付けて・・・
うーむ、うーむ、まだ名前が思いつかない(^_^;

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

あれから一週間。
ラグドールを買う気に変化はなかった。
しかし、2か月未満のなるべく小さな仔猫が欲しいという考えはまだ残っていた。

例のラグドールは、この時点で生後3か月に育っていた。
ということで、この土、日、月曜日の3連休をかけて、ひょっとして2か月未満の新しい子が入店していないか、最後にもう一度ペットショップ巡りをすることとした。

結果は・・・。
新規入店はなかった・・・。

すでに3連休の最終日の夕方になっていた。

あの最初のラグドールを買うのは今日が最後のチャンスだ。
来週まで待っていては、さらに大きく成長してしまう。

最後の最後で、生後2か月未満の条件を捨て去り、3か月のラグドールを買うべく、キャリーバッグ、トイレなどの用品を先に揃え(ケージは猫と同じショップで買う予定)、目当ての店へ向かう。

初めてこの猫を抱かせてもらう。
暴れることもなく、おとなしくしている。
予想していたとおり、小さな小さな仔猫ではなかったが、これから大きくなる余地がある仔猫であることには変わりない。

よし、この子に決めよう(^o^)

完全室内飼いの注意点などの“講義”を受けて支払いを済ませたあと(一時間以上かかってしまった(^-^;)、仔猫を入れた箱を受け取り、車へ向かう。

すでに辺りは真っ暗。
自宅までの車の中、ウンともニャアとも鳴かなかった(^_^;
いったいどこに連れて行かれるのか、不安に思っているんだろうなあ、などと想像しながら、「これからお前さんが一生を過ごすことになる家に向かうんだよ。」と声をかける。

家に着く頃には、すでに20時近くになっていた。

ショップから家までは、この箱の中に入って移動。

2011_07_18_cat-5

家に着いて、まず、寝床となるケージを組み立てる。

2011_07_18_cat-7

トイレは、アイリスオーヤマの「超吸収」。

2011_07_18_cat-8

トイレをケージにセットしたが・・・。

いっぱいいっぱいになってしまう。
実は、もう一回り大きいケージを買おうと思っていたのだが、ちょうど在庫切れでこのサイズになってしまったのだ。

うーむ、もっと早めに買っておけばよかった(;_;)

2011_07_18_cat-9

寝床とトイレの準備ができたところで、やっと、ネコを箱から取り出し、ケージに解き放つ。

左上方の赤いパイプは、ペットボトルをセットした給水器。

2011_07_18_cat-13

突然、ショップで暗い箱の中に閉じ込められ、車に揺られ、次に箱から出たところは、見たことのない部屋の中。

ずっと緊張していたであろうと、「ここが今日からの○○(仮称)の家だよ」と声をかけたが、ケージの中でも一つ一つ臭いを嗅いで、相当警戒している様子。

最後に、いつでも食べられるように水とキャットフードをセットして、この日は眠りについた。

ジョギング

先週に引き続き、今日も走った・・・。
夕方、陽が暮れて、幾分、気温が下がってきたかなあ(それでも30数度はあったと
思うが(^_^;))という頃を見計らって、家の近所をてれんこ、てれんこ・・・。

ジョギング

今日こそはっ! と思い切って、陽が上りきらないうちにジョギングすることにし
た。

といっても、家を飛び出したのは8時過ぎ。
すでに気温は30度を超えていたであろうと思われるほどに、少し走ったところで汗
がどうーっと出てくる。

いい汗をかいたところで、家に戻った。

バイクの洗車

6月の土砂降りから帰って以来、バイクを洗っていなかった。

ろくろく雨で濡れたところを拭きもせず、自然乾燥にまかせていたところ、ふとサド
ルバッグ、ツールバッグにカビが生えているのに気がついた。
慌ててカビを拭き取ってはみたものの、その後、全体をきれいに洗うことまではせず
に、ずっと気にはなっていた・・・。

今日、ようやくバイクを洗うことができた。

我が家にネコがやってくる? かあ?

そうこうしているうちに、2か月未満のラグドールを見つけた。
タヌキ顔の毛色も申し分ない。
しかし、健康チェックに「膝の具合に難あり」との記載がある。
うーむ、やはり丈夫な子がいいなあ。

と、さんざん逡巡した挙句、結局、一番最初に見かけたあのラグドールにすることに決めた。

初めは「仮に飼うとしたら」ということで始めた“猫探し”だったが、このころは本気で飼うつもりになっていて、いよいよ飼うぞ、と買う気満々で店に出向いた。

いたいた。
最初に出会ったときと同じで青い目でじっとこちらを見てくる。
動きも活発だ。
別の店で見かけた膝が悪い子と比べると、やはりこちらの方が丈夫そうだ。


よし、この子に決めよう。
(※ ペットショップ撮影写真を借用)

2011_07_18_cat-4 -mod


むー、しかし本当に猫を飼っていいのか?
きちんと育てられるのか?
相手は生き物。
家具や家電製品とは訳が違う。

一時の思いだけで判断するのはよくない。
慎重に判断しよう。

ということで、もう一週間だけ待ってみることとした。
もう一週間待っても買う気が残っていたら、買うことにしよう。