不妊手術の相談

8月にワクチン注射に行ったときに、不妊手術は10月か11月あたりに、と言われていたのだが・・・。

健康な身体なら十分子供が産めるのに、その機能を人間の方の都合で奪ってしまうのは・・・、とか、一度は生まれた瞬間から育ててみたい、などと考えあぐねていたら、いつの間にか12月に入っていた。

現実には、何匹産まれるかわからない子猫を、昼間の仕事に行っている間、放置するなんてことはできるはずもなく、選択の余地はないのだ。
との決断をするのに12月までかかってしまって、ようやく年内に手術をして新年を迎えたいという決心がついたという訳だ。

が、微妙にスケジュールが合わなくて、年内ではなく年明け早々に手術することになった。

診察料  1,050円
のみ駆除剤  1,344円

合計  2,394円

ビニール温室 その2

先月買った樹脂製のビニール温室。 

やはり鉢の重みに耐え切れず、たわみ始めた。

 

 

 

 

ということで、新たにゲットしたのが、スチール製のこれ。

しばらく前から、近くのホームセンターで目を付けていたものだ。

寸法は、91×45×151。

 

 

 

 

部品は、こんな感じ。

 

 

 

 

 

 

 

下の段を組み立て、

 

 

 

 

 

 

 

上の段を組み付ける。

 

 

 

 

 

 

 

 

鉢を並べる。

さすがに造りががっしりしているので、今度は大丈夫だろう(^_^)

 

 

 

 

 

紅葉探して・・・

久しぶりにカメラを首からぶら下げて、近くの公園へ写真を撮りに出かけた。

☆ ペンタックス K-7
  +ペンタックス D FA MACRO 50mm F2.8

早速見つけた紅い葉っぱ。

 

 

 

 

 

 

 

イチョウは、黄色と緑が混ざった状態。
黄色のものも、まだまだ淡い黄色だ。

 

 

 

 

 

 

これはなかなか鮮やかな紅。

 

 

 

 

 

 

 

こちらは茶系。

 

 

 

 

 

 

 

これは、枝に特徴があるニシキギ。

 

 

 

 

 

 

 

こちらは、綺麗な桃色の花。

 

 

 

 

 

 

 

同じ種類の紅色。

 

 

 

 

 

 

 

紅葉とは無縁の青々とした葉っぱ。

 

 

 

 

 

 

 

白い花。

 

 

 

 

 

 

 

池に出ると、鴨が泳いでいた。

 

 

 

 

 

 

 

その下を悠々と泳ぐ鯉。

 

 

 

 

 

最後に、見事に赤く染まったモミジ。

 

 

 

 

 

 

 

マクロで寄ってみた。

11月の入浴

アウリスをシャンプー。
今回は、これまでで一番手間取った。

お湯をかけられるとキャーキャー嫌がって逃げ出そうとする。

ようやく洗い終わって、すすいで、ドライヤーがけをするが、なかなか乾かない。
何回かに分けてドライヤーをかけて、ようやく終了。

完全に乾いた後のアウリスは、毛がふわふわでいい匂いだ(^_^)

身体測定  体重3.50㎏