ランニングマシン 5分
エアロビクス系プログラム
クロール 25m×6本
水中歩行 600m
~Der Erbe des Universums~
ランニングマシン 5分
エアロビクス系プログラム
クロール 25m×6本
水中歩行 600m
今日は、二匹揃って病院へ行ってきた。
まず、きらら。
体重3.1㎏。
せっかく体重が増えるようになってきたので、もう少し食欲増進剤を続けることとした。
続いて、二代目アウリスこと“あんり”。
(今日、正式に名前を“あんり”、通商“あんちゃん”に決定した)
体重900グラム。
まるまる太って体格はよい、と言われ、まず安心。
くしゃみの原因について、目、鼻、口腔を診てもらったが、「特に問題はない。風邪ではない」とのこと。
食事の後にくしゃみが多いようだと話したところ、「水を飲み込むのが下手なケースがあるので、それかもしれない。まだ幼いので、処置はせずに、もう少し様子をみた方がよい」とのこと。
万が一、風邪の症状が出た場合は、きらら用の食欲増進剤(抗ヒスタミン剤)を1/4~1/6ぐらいに細かくしたものを飲ませればよい、とのこと。
さらに、もう少し食欲をアップさせるために、ドライフードのサンプルをいくつか出してもらった。
きらら、あんりともに心配なしの結果になってひと安心
心が軽くなって車に乗り込み、ホームセンターを覗いて、自宅まであと10分ほどの辺りで事故発生!
車に乗り込んだ頃から、きららがにゃーにゃー珍しく鳴き続けていた。
腹を空かしたか、オシッコがしたいのか?
オシッコされてもいいように、キャリーバッグの中にはペットシーツを敷いている。
ところが・・・。
にゃーにゃー、にゃーにゃー、鳴き方が激しくなってきたと思っていたら、突然ぷーんという臭いが・・・。
うっ、これはオシッコではない。
思わずキャリーバッグの中を覗き込むと、黄色の液体が・・・。
えっ、下痢?
きららは今まで下痢なんてしたことがなかったのに・・・。
昨夜、食べさせたヨーグルト、蜂蜜が悪かったか。
バッグの中で下痢が流れたようで、きららがばたばた暴れている。
あっ、動くとウン〇があちこちについてしまう・・・。
一瞬、車を停めて汚れたペットシーツを交換しようかと考えたが、バッグを開けた途端、きららが飛び出して、車の中が汚れてしまう。
きららには可哀相だが、家まで我慢してもらうしかない
自宅まであと5分。
きららの鳴き声が泣き声に変わってきた。
もう少し、もう少し・・・。
自宅に到着するや否やキャリーバッグを抱えて風呂場に駆け込む!
ペット用バスタブを用意して、ようやくバッグを開けてきららを外に出す。
脚、腹、尻尾にウン〇が着いている。
ペットシートにはウン〇の固まりと液体状のものがびちゃびちゃと着いている。
おそらく、普通のウン〇を出そうというところに、移動中の車の中の、さらにキャリーバッグの中という特異な場所というストレスが加わって下痢をしてしまったのだろう。
狭いキャリーバッグの中で、ウン〇から逃げようとして逆にウン〇まみれにさせてしまい、とても可哀相なことをした
暴れるきららを抑えつけて、お湯をかけてウン〇を洗い流す。
これを何回か続けて、次にシャンプーを入れて同じように洗い流す。
鳴き続け、暴れ続けるきららを抑え、タオルで水を拭き取る。
ドライヤーで乾かそうとしたところで、きららが逃げ出す。
もう抑えつけておくのは酷、と思い、これで解放することとした。
あー、疲れた
深刻な結果にならずに
ディーラーで、「ドライフードだけでなく、やはり肉のウェットフードを与えないと大きくならない。」というアドバイスを聞いて、肉の猫缶を買ってきた。
早速、二代目アウリス(仮称)に与えてみると、ぱくぱく食べ始めた。
きららにも与えてみると、よく食べる。
二匹いっしょに食べているのを見るのは面白い。
ケージの外への“散歩”の時間だ。
写真を撮りやすくするために、テーブルに載せてみる。
なかなかカメラの方を向いてくれないので、オモチャで惹きつけようとしたら、きららが乗っかってきた。
二代目アウリス(仮称)はといえば、いつの間にやらテレビに関心を持ったようで・・・。
やっと、テーブルの上で撮った写真がこれ。
なかなか正面を向いてくれない。
そのうちツーショットの形に・・・。
やっと正面から表情を捉えられた(^_^)
朝・・・昨夜のウェットはほぼ食べていたが、ドライはほぼ手つかず。
ウェット1/4缶詰+ドライ20gを置き餌。
夜・・・水飲みのお椀(釜飯用の陶器)の水がこぼれて、辺りが水浸しになっていた。
ウェットはほぼ食べていたが、ドライはほぼ手つかず。
あんりもやってきたことだし、夏の暑さで毛の臭いも気になっていたので、きららをシャンプーすることにした。
引っかかれないように、上下長袖ジャージを身に着ける。
(実を言うと、この長袖ジャージが着られるぐらいに気温が下がるのを待っていたということもある。最近、ようやく涼しくなってきたので・・・(^_^;)
今回は万全を期して、きららを洗濯ネットに頭まで入れてファスナーを閉める。
ちょっと可哀相だが、体重を測るときはいつもこのスタイルなので、きららもここまではおとなしくしている。
さあて、いつものように風呂場にペット用バスタブを置き、シャンプーを適量注ぎ、きららを驚かせないようシャワーは使わず、洗面器で風呂の残り湯を入れる。
そして、おもむろにネット入りのきららをバスタブにそっと浸けると・・・。
脚~腹がお湯につかるとばたばた暴れ出した。
結局、どんなやり方をしてもお湯、水が嫌いなんだよねえ、と納得しながら、あとはなるべく短時間で済ませるべく、ネットの上から手の平、手の甲を使ってごしごしこすり始めた。
結局・・・、
いつもと同じパターンで風呂場を逃げ回るきららを何とか洗って、ドライヤーで乾かそう・・・、
嫌がるきららにたかとらもほとほと疲れて、ドライヤーは断念!
バスタオルでできる限り水分を拭き取って、後は自然乾燥に任せた・・・。
《朝》
ウェット、ドライともにほとんど減っていない。
やはり、新しい家で緊張して食べられなかったのか・・・。
ウン〇もしていない。
昨日の粉ミルクが嫌だったせいかと思い、今日の朝ごはんは、ウェットとドライの皿を分けて与えてみた。
ウェット皿・・・1/4缶詰
ドライ皿・・・20gをふやかして
ちょっとケージの外に出してみた。
まだまだ産毛でふわふわだ(^_^)
ケージに戻すと、早速きららがちょっかいを出す。
新たな同居猫が気になって仕方がないきらら。
どうやらハウスを気に入ってくれたようだ。
うつら、うつら・・・。
きららもいつもの椅子の上でうつら、うつら・・・。
すごい格好で寝ている)^o^(
《晩》
朝ごはんの食いつき具合は、相変わらずウェットはよく食べるが、ドライ(ふやかし)はほとんど食べない。
ブリーダーと同じ餌のはずなのになぜ・・・?
と、ここで、ブリーダーではドライフードをふやかしたときのお湯は捨てると書いてあったことを思い出し、次はお湯を捨ててみることにした。
アウリスはふやかしたときのお湯をドライフードから出たスープと思っていたのか、フードそのものよりまずそのスープを飲み尽くすのが好きだったので、二代目アウリス又はあん(仮称)もきっとこのスープが好きだろうと考えたのだが、そうではなかったようだ(^_^;
ウェット皿・・・1/4缶詰
ドライ皿・・・20gをふやかして、お湯は捨てる。
《夕方》
ブリーダーで食べさせていたのと同じドライフード(ロイヤルカナンのベビーキャット)にお湯を注ぎ、ふやかして冷ましたものと、ブリーダーで一個だけ買ってきたウェットフード(肉)1/4缶詰、さらに同じくブリーダーで買ってきた粉ミルクをウェットに振りかけて与える。
粉ミルク+ウェットにちょっと口をつけただけ・・・。
きららがケージの外からチョッカイを出すたびに二代目アウリス(仮称)が中で飛び跳ねるので、餌皿が蹴飛ばされないように場所をあちこち変更(;^_^A
きららが興味深そうに顔を近づけると・・・。
二代目アウリス(仮称)が物怖じせずに顔を寄せる。
驚いたきららは、ぱっと後ずさり(^_^;)
驚きももの木のきらら。
が、諦めずに、さいどアタック!?
二代目アウリス(仮称)はケージ内を行ったり来たり。
やがて、ケージの隅っこに行くと、二匹は何やら談合を始めた・・・(^o^)
二代目アウリス(仮称)が身を乗り出すと、またもやきららはぱっと後ずさり。
いやいや、きららも負けじと手を出す・・・。
おっ、二匹ともに鋭い動き!
最後に、二代目アウリス(仮称)のアップの写真。
正面からばっちり・・・。
きららの妹分がやってきた。
アウリスが亡くなって半年、この夏ごろから、もう一度ラグドールの雌を、ということで探していたが、ようやく見つかった(^_^)
目当てのブリーダーに行くと、雌のラグドールが3匹待っていた。
8月生まれが2匹。2匹ともブルーポイント。足のソックスの色が薄い。一回目の予防接種が終わり、今日、連れて帰れる。
もう一匹は、9月生まれのシールポイント。アウリスと同じだが、アウリスより黒っぽくなりそうだ。
ちょっと顔が横長だが愛嬌がある。一匹生まれなので大きくなるとのこと。
ただし、まだ予防接種が終わってないので、受け取りは来週になる。
当初は一匹生まれのシールポイントの方に目を着け、来週、再度受け取りに来ることを考えていたが、これまで数か月待ったので、もう今日で決めてしまいたいとの思いが強くなり、3匹の中で一番身体が大きく、やさしく美しい顔つきをしている子に決めた。
携帯用ペットボックスに入れてもらい、車に乗せ、家路に着く。
車内では、ボックスの隙間から手足を出してバタつかせている。
なかなか元気がよさそうだ。
体重3.35