平成21年 走り初め

今年の走り初めに、水戸までひと2魔閧オてきた。

6時に起床し、7時に家を出る予定だ・スが、前夜、なかなか寝つけない状態でうつらうつらしつつ、6時半に起床。まだ外も・ュ、しゃき・ニしなか・スが、のろのろと荷造りをして、着替える。

天気予報でも、今日は気温が低いだろうということで、タイツを履いて電熱服を着込む。

0830 自濁I
☆ バッテリー  12.47V
☆ 距離計    44.4㎞/52,435㎞

0845 外環大泉IC
予想どおhーい。
早速、電熱オン。手袋はオフのまま。
高速走行に入ると、体感温度がどんどん奪われていく。温度レベルをどんどん純Oていく。ここまで電熱服をフル活用するのは久しぶりだ。

0905 三郷IC
外気はかなり低いが、電熱のおかげでぽかぽかの快適走行だ。
ところが、しばrY走・トいると、何やら焦げ臭い臭いが・・・。え・Aまさか電熱服がショート
以前のバッテリー接続部分のヒューズ切れの記憶が頭をよぎ・ス。
嘘だろう、今日のような目茶苦茶寒い日に電熱服が使えなくな・スらたまらない。上半身については、セーターをリアシートのバッグに入れてあnラ、下半身については何cォ・トきていない。
踀ヘ、出掛けに万一の場合に備えてオーバーパンツを積んでいこうか阀Bスのだが、先日の伊東ツーリングで電熱服が完璧に作動すらキとを確認していたので、今回も大丈夫だろうとオーバーパンツは家に置いてきているのだ。

一旦、目盛りを下げて様子をみたが、まだ熱は伝わ・トくる。どうやら故障したわけではないようだ。

1000 守谷SA着
{gallery}bike/2009/2009_01_02_mito{/gallery}
1020 守谷SA発
守谷を出て、再び電熱服のスイッチオン。今度は手袋の方のスイッチもオンだ。
一応、上下・手袋ともに電気は供給されているようだが、目盛りをフルパワーにしてもまだ寒い。フルパワーまで目盛りを回すなんて初めてだ。やはりどこか断線しているのだろうか。先ほどの焦げの臭いはどこから来るのか。
常磐道は、北に行くほどどんどん気温が下が・トいくので(後で聞いた話では外気温は2℃だ・スとか。するとバイク走行中の体感温度はマイナス?)、温度目盛りを目一杯にしなけれcꀀヌいつかないというのは説明がつく。また、臭いについても、畜産関係・野焼きの臭いが始終漂・トくるので、それと勘違いした可能性が考えられる。

1050 友部SA

1100 水戸ICから国道50号へ

1120 現地着

1330 現地発

1413 給油
フカヤ 大塚店(水戸市大塚町)
エネオス ヴィーゴ
@122円×11.93?/183.6㎞/52,597㎞=1,455円、15.39㎞/?

1420 水戸ICから常磐道へ
帰りは手袋はなしで、上下のみ電熱を使・トみたが、フルパワーにしてもまだ幾分寒いくらいだ。
やはり、どこか断線してしま・スのだろうか。あるいはこれが谀
Eなのか。これだと、夜中の走行には足りない(真冬の真夜中に走る予定はないが

 ?  守谷SA

 ?  三郷ICから外環道へ

三郷を抜けた途端、渋滞が始ま・トいた。時計を見ると、まだ、15時であたりではないか。
この時間でもう渋滞? ひょ・ニしてUターンラッシュか。
外環へ入・ト一旦解州オたが、川口あたlィらまた渋滞が始ま・トいた。

1630 自鐸]

☆ バッテリー  12.42V
☆ 距離計    121.0㎞/52,718㎞

車のオイル交換(平成21年1月)

年が明けて、車のオイルの交換に行・トきた。
本当は昨日の大晦日にや・トおきたか・スのだが、タイヤ交換・ワックスがけに時間がかか・トしま・トできなか・スものだ。元旦の方が、店が空いているという予測もあ・スが

案の定、目的のカーショップはがらがら。店の対応も何となくのんd・している。
バイクのオイル交換も、元旦が狙い目かcハれない。

いつもは半年激Qとに交換していたが、ここ一年は交換していなか・スような気がする。
今回のオイルは、カストロール エッジ10W-30(4?)だ。

API:SM/CF SAE: 10W-30
ILSAC: GF-4
ACEA:A5/B5
タイプ:全合成油

☆ 距離計    42,572㎞

交換後の乗り味は・・・。
ギアの入りも良くなり、低回転でのもたつきも少なくな・スようだ。
これで、今月末のスキーも万全だ

車の冬支度(平成20年12月)

今日は大晦日。
そろそろスキーの準備をしなくてはならない。
ということで、朝売vOに車の冬支度をすらキととした。
時間は9時半過ぎ。昼前には終わるだろう。

まずはタイヤ交換。
左が夏用のヨコハマ・ジオランダーHT-S、右が冬用スタッドレスのミシュラン・LATITUDE X-ICE。
サイズはいずれも215/70R16だ。
{gallery}bike/2008/2008_12_31_car/tire{/gallery}
そしてスキーキャリアを載せようと思・スところ、雨ざらしにしてあ・スため、かなゆzれている。

洗おうか? ついでに車体も?
時計を見ると11時を回・トいた。1時間では終わらないだろうが、まだ腹は減・トないので、何とかいけるだろう。

そうと決ま・スら、ホースを取り出し、洗車⇒コンパウンドがけ⇒ワックスがけ。
途中で、ぐぐ・ニ腹が減・トきて、エネルギー切れのためスローダウンとな・トしま・スが

今回使・スのは、コスモステクノというメーカーの「ポリマックスWセット」。
この製品の良いところは、今日のような風の強い日でも使えるところだ。

付属のグリップスポンジに液状のコンパウンドを垂らし、濡れたボディにこすりつけていく。すると、見る間に汚れが微粒子とな・ト浮き純I・トくる。
これを水でかけながら洗い落とすというものだ。
さらにコーティングの方も、固く絞・ス雑巾に液状のコーティング液を垂らし、ボディの水分を拭き取るように作業をしていく。
つまり、通常のワックスのように、塗り込んだワックスの上に風などで砂粒が付着すらキとがないので、風の強い日でも、比較的蠀Sして作業ができるのだ。
{gallery}bike/2008/2008_12_31_car/wax{/gallery}
それから、冬用のワイパー(ゴムカバーに覆われた手前の方)に交換して、ついでに洗・ススキーキャリア(イノーRH688)を載せ、めでたく冬支度の完了だ
{gallery}bike/2008/2008_12_31_car/carrier{/gallery}

27か月点検完了

先日頼んでおいた27か月点検が完了したので、引き取りに行ってきた。

点検結果は以下のとおり。

1.24か月点検
⇒ ブレーキフルード交換を含む。

2.オイル類・フィルター交換
⇒ エンジン・ミッション・プライマリーオイル、オイルフィルター交換。
  フォークオイル交換(タイプE・ヘビーオンス混ぜ)。

3.エンジンマウント点検
⇒ 異常な摩耗・ひび割れは確認されなかったので、今回は交換せず。

4.FCRニードルチェック
⇒ 摩耗は確認されなか・スので、今回は交換せず。


5.クラッチケーブル根元からのオイル漏れ
⇒ O-リングを交換し、ケーブル根元にシールテープを巻き付け。

 

 

部品代  24,230円
工賃   48,825円
---------
小計    73,055円

6.プライマリーケースからのオイル漏れ
⇒ オイル・シール、ガスケット類の交換

※ 以前から、プライマリーケースのオイル滲みは気が付いていたが、ハーレー特有の精度の甘さから来るもので、ポタポタ垂れることもなく、走行には支障がないと認識していたが、メカニックからの連絡によると、放っておくとシビアな状況になりかねないので交換を勧めるということだった。

「よくあるケースなのか」と問うたところ、「使用頻度・状況によってさまざま。
距離・時間でいうと、数万キロ・数年間と非常にアバウト」との回答。

「では、乗り方・保管方法によって異なるのか。今後、どのような点に気をつければいいのか」の問いに対しては、「乗り方・保管方法に問題があるわけではなく、徐々に漏れるようになってくるもの」の回答。

何だか、釈然としない。そこで、
「それは経年劣化ということか。それならば、距離又は時間で交換時期を予め指定しておくべきではないか。」と改めて問うたところ、ディーラーとしてはどう回答してよいやら判らず、ハーレー・ジャパンに問い合わせてくれたが、結局、「補修部品・定期交換部品ではない」の一点張り。

自然と劣化するものと認識しているのだったら、「何年又は何キロごとに交換を推奨する」としておいた方が、ユーザーの方も必要な出費として納得すると思うのだが・・・indecision

部品代  17,680円
工賃    22,050円
---------
小計    39,730円

6.サドルバッグについては、メーカー(デグナー)にてまだ修理中とのこと。1月中旬に仕上がる予定。

合計  112,785円

さて、点検後の感想は、自宅までの10㎞を乗った程度であるが、マフラーの音が大きくなった感じ。爆発力も増しているような・・・。
これ以上、音が大きくなって欲しくはないのだがfrown

ちょっと気になったのは、腰の下あたり、シート下から不快な振動が伝わってくるところ。
よく確認できなかったが、加速よりは減速するときに発生するようだ。
いずれにしても、点検前にはなかった振動だ。

点検前後で違っていることといえば、サドルバッグを着けていないことか。
シートとボディの間のサドルバッグがなくなったために隙間が生じて振動が発生している?

次にディーラーに行ったときにチェックしてもらおう。

☆ バッテリー  12.43V
☆ 距離計    44.4㎞/52,435㎞

「Global News」の導入

Joomla!のエクステンション(モジュール)の「Global News」をインストールした。
最新記事をスクロール表示できるものだ

セクション別(大分類)とカテゴリ別(小分類)のどちらの表示が良いか、しばrY両方をサイト左側のメニュー「最新記事」に設置して様子を見らキととしたい。