平成21年9月21日(月) 朝~昼 くもり
今日から2泊3日で“おしゃキャン”に参隠セ。
当初の名称は、「オーシャン・何とか、何とか・・・キャンプ」というものだ・スらしいが、今では、海に近いあたりに宿を取・ト、気の置けない仲間と料理を作・スり、バイクの話で盛り純I・スりとい・スことに興じるイベントだそうで、たかとらも狼謀3んからお誘いを受けて、参隠キらキとにな・ス次第。
0500 起床
今回はキャンプではないので、テント・寝袋は要もy。
で荷物も少なめのはずなのだが、二日目はロッジで自炊ということで、サンマ・とうもろこしの“焼き”メニューがあるかも知れず。
ということで焚宴滉、さらに“くめ納豆”の本拠地近くを通るということで、ご売・炊くためのダッチ(ぶんぶく)を積んでいくこととした。
0635 自濁I
今日は山の方も少し走る可能性もあるので、念のために革ジャン、チャップスも積み込む。
その結果、ほとんどホッカイダーと変わもyの装備(あくまでも、見た目ね
)とな・トしま・ス。
? 給油
? 大泉ICから外環道へ
三郷JCT手前3㎞ぐらいから急に混み始める。
え・A常磐道で渋滞? この辺りでの渋滞なんて、ほとんど記憶がない。やはりシルバーウィークの影響か?
と、ちょ・ニ心配したが、常磐道へ合流したらあ・ウり渋滞は解州オていた。
結局、普段、ここで合流したことのないドライバーが、慎重にスピードを落とすために渋滞が発生するのだろう、などと考えていたら、また、いつの間にか渋滞が発生していた
その後、守谷SA手前3㎞ぐらいまで渋滞が続いていた。
0755 守谷SA着
パン、牛乳 630円
左から、クルミ、コーンマヨネーズ、シューパイ。
{gallery}bike/2009/2009_09_21-23_oshacan/09_21/01{/gallery}
今日の最初の合流地点は、宇都宮ちょ・ニ手前のそば屋だ。
オーソドックスなルートとしては、東北道から北関東道へというルートなのだろうが、東北道の最初の方はき・ニ渋滞しているのだろう、ということで、谷和原から国道294号を北純Vらキととした。
0835 谷和原ICから国道294号へ
? 3㎞ほど進んだあたりのY字路を左へ(県道357号)
予想どおり、渋滞のない田舎道が続く。
0915 写真
今日、このルートを取・スのは、これが筑波山の西側を通るルートだから。
普段、通る常磐道では、東かもヘた筑波山しか見ていない。
たまには逆の方から違・ス形を見てみたい、と思・ス次第である
ということで、障害物の少ない箇所を探しながら走・ト、ようやく見晴らしの良い場所を見つけた。
これが西側から撮・ス筑波山の写真。
しかし、遠目から撮・スせいもあるのか、いつもの東側からのものとの違いはよく判らない
{gallery}bike/2009/2009_09_21-23_oshacan/09_21/02{/gallery}
? 下館手前で、国道294号へ
? 下館過ぎてから、国道408号へ
目的地のそば屋はもう目と鼻の先。
時間調整も兼ねて、早めにガソリンを入れらキとにした。
高速のインターも近いということで、ガソリンスタンドaEぐ見つかるかと思・スが、いざ入れようとすると、意外と見つからない
うろうろしてたら30分近く経・トしま・トいた。
? 給油
1055 「蕎麦遊」着
先着していたのは、がくさん。去年の白馬・富山ツーリング以来だ
やがて、狼謀3ん、Hittonさんが到着。Hittonさんとは初顔会わせ。
{gallery}bike/2009/2009_09_21-23_oshacan/09_21/03{/gallery}
店内は、こんな感じ。
開店は11時半だが、15分になると入れてもらえた。
この時点では、客は我々だけだ・スが、その後、ぞくぞくと入・トきた。
{gallery}bike/2009/2009_09_21-23_oshacan/09_21/04{/gallery}
蕎麦の種類は、この4種。
{gallery}bike/2009/2009_09_21-23_oshacan/09_21/05{/gallery}
ここに来ると、大盛lィ普通盛lィということではなく、皆、2種類を頼むようだ。
ということで、たかとらが注文したのは、これ。
粗挽十割そば 900円
十割田舎そば 750円
{gallery}bike/2009/2009_09_21-23_oshacan/09_21/06{/gallery}
それぞれの蕎麦を平らげて、満足げな他の面々。
{gallery}bike/2009/2009_09_21-23_oshacan/09_21/07{/gallery}
1150 「蕎麦遊」発