初走り

遅まきながら、平成22年(2010年)の初走りだ

 

まるで春一番のような強風の中、バイクを道路まで押し出す。

 

セルスターターを回すが、かかvb悪い

昨日、バッテリーをチェックしたところ12.44Vだ・スので、一晩充電。

今日は13.33Vまで復活していたので、電圧は問題ないはず。

 

3回目のトライで、ぶろろーんとエンジンがかか・ス。

電熱服のスイッチをオンにして走り出す。

少し走ると、腿の部分がじわー・ニ暖かくな・トきた。

・ョ・ョ、電熱服はちゃんと機能している

 

しばrY走・トディーラーに到着。

正月にライコランドで会・スSさんが来ていたので、しばrY話をした後、家に戻・ス。

 

出掛けの始動の悪さが気にな・スが、帰るときの始動は一発でかか・スので、問題はないだろう

 

ロングツーリングに出掛けるには、まだまだ気温が低いが、たまにはエンジンに火を入れてあげないとね

 

 

距離計  32.9㎞/60,985㎞ ⇒ 56.4㎞/61,008㎞
バッテリー  13.30V ⇒ 12.73V 

 

テスター、無線機コードなど

ようやく秋葉原まで行く機会ができたので、テスターと無線機コードを買・トきた。

 

まずは無線機コード。

5,197円

 

1枚目の左側が熱で変形してしま・スコード。右側が新しいコード。

2枚目の左に写・トいるのがtakatora無線機のアイコムのT-90だ。

{gallery}bike/2010/2010_02_04_code/01{/gallery}
そして、次がテスターだ。

2,800円

 

使い道は、バッテリーの電圧チェックだけなので、最低谀フ機能が付いてればいいということで、一番薄くて小さいものを選んだ

{gallery}bike/2010/2010_02_04_code/02{/gallery}

トキナー116、ゲット!

注文してあ・スレンズが届いた。

キャノン7D用の超広角ズームレンズ「トキナー116F2.8」だ。 

 

早速、箱から取り出す。 

{gallery}sonota/2010/2010_02_03_tokina116/01{/gallery}

左がフードを着けた状態。

右がレンズ部分のアップ。

{gallery}sonota/2010/2010_02_03_tokina116/02{/gallery}

本体に装着してみると、そのデカさが分かる。

凄い迫力だ。

これで、山を一望する写真を撮るのが楽しみだ 

{gallery}sonota/2010/2010_02_03_tokina116/03{/gallery}

定価             74,4800円

さくらや閉店割引-20%  -14,960円

さくらやポイント      -38,437円

 

合計             21,403円

 

 

TPC:平成22年2月例会

平成22年初めのTPC例会。

 

今日の参韻<塔oーはご覧のとおり。

 

{gallery}mokei/2010/2010_02_01_tpc/01{/gallery}

こちらは、I村さん製作予定のもの(?)。 

{gallery}mokei/2010/2010_02_01_tpc/02{/gallery}

今日の目玉はこちら。
S水さんのロシア兵だ。 

{gallery}mokei/2010/2010_02_01_tpc/03{/gallery}

まずは、レンガ前方に機関銃を構える二人組。 

{gallery}mokei/2010/2010_02_01_tpc/04{/gallery}

そしてこちらが、レンガ後方のライフル二人組。 

{gallery}mokei/2010/2010_02_01_tpc/05{/gallery}

次回は、3/12(金)19時から。

 

初雪

昼間はそれほど感じなか・スが、夕方から急に冷えてきたようで、ちょうどTPCの例会に顔を出すあたlィら雨が雪に変わり、会合が終わ・ト外に出たら、本格的な雪にな・トいた・・・。

 

電車に乗り、駅に着くと、道路にはもう雪が積も・トいる。

自宅の方はさらに雪が積も・トおり、この時点で5センチほどか

{gallery}sonota/2010/2010_02_01_snow/01{/gallery}

玄関前は、こんな感じ。 

{gallery}sonota/2010/2010_02_01_snow/02{/gallery}

昨日、スキー場から帰・トきたばかりのたかとら2号は、スキー場ででも見られなか・スほど(今年は)す・ロり雪に包まれていた 

{gallery}sonota/2010/2010_02_01_snow/03{/gallery}

 

今晩は、まだまだ降tKきそうだ・・・ 

 

{gallery}sonota/2010/2010_02_01_snow/04{/gallery}

と思・ト、次の朝、起きてみたら、ご覧のような澄みき・ス青空

{gallery}sonota/2010/2010_02_01_snow/05{/gallery}

 

それほど積も・トはいなか・ス。

どうやら、早めに雪は止んでしま・スようだ。

{gallery}sonota/2010/2010_02_01_snow/06{/gallery}

車の雪も融け始めている。

あ・ニ言う間の“初雪”だ・ス

{gallery}sonota/2010/2010_02_01_snow/07{/gallery}

平成22年 SEAJ戸隠スキー その6

1030 コーヒータイム
予定していた柳蘭で合流。
ここにいないメンバーは、销-スキーの方に出掛けている。
{gallery}/sonota/2010/2010_01_30-31_togakushi/31/07{/gallery}
コーヒータイムの後、Sさん達と何本か滑・ト、11時半にはゲレンデを降りらキととした。

 

1130 アルムへ

ここでアクシデント発生。

ゲレンデを降りてスキー板をかついで道路を普曹トいたところ、す・トんころりん、足を滑s_て腰をしたたか打ちつけてしま・ス。
腰舀3りながら、リュックに詰め込んだカメラが心配だ

 

幸い、転ぶときにリュックが上の方にずれたため、リュックの上部に収納されていたカメラとレンズは、直接の衝撃は受けなか・スようだ。
その代わり、リュックの下部は中身のクッション部分を抜いていたため、腰の部分が無防備とな・ト、身体への衝撃をモロに受けらキとにな・トしま・スが

(そのあと、温泉にaBュり浸かり、痛みはでたものの、骨には異常はないようだ・ス)

 

アルムで車にスキーを積み込み、神告温泉へ向かう。

温泉で汗を流した後、“御利益そば”を注文。
御利益そばセット(入浴料+御利益そば)  2,000円
{gallery}/sonota/2010/2010_01_30-31_togakushi/31/08{/gallery}
1330 神告温泉発

温泉を出て、来るときも写真を撮・ス奥社近くで写真を撮る。

何枚か撮・トいると、極楽坊軍団のSさん車かも驍ゥけられる。
今回は、よく遭遇するなあ
(このあと、信濃町の道の駅でそばを物色していたら、ふたたdвさん軍団に遭遇した)
そば  1,260円

{gallery}/sonota/2010/2010_01_30-31_togakushi/31/09{/gallery}
最後に、雪に埋もれた木々を撮・ト、帰路に着く。
{gallery}/sonota/2010/2010_01_30-31_togakushi/31/10{/gallery}
1438 信濃町ICから上信越道へ

途中、仮眠を取・スりしたものの、上信越道はスムーズに流れて・・・。

関越道に入ると断続的な渋滞。

練馬ICが渋滞しているというので、手前の所沢ICで降りらキとに。

 

1814 所沢ICから一般道へ

高速料金 1,650円

 

1900  自鐸]

 

※ ここに掲載しきれなか・ス写真、修正前の写真は、「メニュー」-「ダウンロード」に掲載!

 

平成22年 SEAJ戸隠スキー その5

戸隠スキー 二日目

 

0700  起床

今日は少し曇・トいるようだ。

 

昨夜は幹事役のYさんと同室だ・スが、寝言にはちょ・ニdВュり。

なにしろ英語で、突然べらべら・ニ喋り出すのだから

{gallery}/sonota/2010/2010_01_30-31_togakushi/31/01{/gallery}

0730  朝食

今年は和食。

{gallery}/sonota/2010/2010_01_30-31_togakushi/31/02{/gallery}

0830  アルム発

宿泊費を清算し、荷物を車に積み込み、ゲレンデへ。

宿泊費  8,500円

 

カメラはペンタックスK-7。

カメラ用リュックに本体と交換レンズを詰め込む。

重量をできるだけ軽くするために、リュック下部のクッション部分を抜いて背負い込む。

(このときには、これが後であだになるとは思いcハなか・ス・・・

{gallery}/sonota/2010/2010_01_30-31_togakushi/31/03{/gallery}

2本目のリフトを登・スところで、足跡のない雪面を発見。

木の影をメインに撮・トみた。

{gallery}/sonota/2010/2010_01_30-31_togakushi/31/04{/gallery}

曇・トいて、空がどんよりしている。

が、逆に“墨絵のような写真が撮れたかな

{gallery}/sonota/2010/2010_01_30-31_togakushi/31/05{/gallery} 

空の青さは望むべくもないが、空気は澄んでいて、山销ンは結構映るようだ。

{gallery}/sonota/2010/2010_01_30-31_togakushi/31/06{/gallery} 

 

※ ここに掲載しきれなか・ス写真、修正前の写真は、「メニュー」-「ダウンロード」に掲載!

 

「平成22年 SEAJ戸隠スキー その6」 へ続く・・・ 

平成22年 SEAJ戸隠スキー その4

2000  二次会
場所を談話室に移して、二次会が始まる。

リンゴにイチゴに各種アルコール。
{gallery}/sonota/2010/2010_01_30-31_togakushi/30/15{/gallery}
こちらが、二次会の様子。
{gallery}/sonota/2010/2010_01_30-31_togakushi/30/16{/gallery}

こちらは、ペンションの子と遊ぶIちゃん。

子供は元気い・マいだ

{gallery}/sonota/2010/2010_01_30-31_togakushi/30/17{/gallery}

途中、外に出て、星空を撮・トみた。

曇・トいたので、オリオン贀ョらいしか良く見えず、三脚なしの手持ちで撮影。

{gallery}/sonota/2010/2010_01_30-31_togakushi/30/18{/gallery}

部屋に戻ると、O但ウん撮影のビデオ上映会をや・トいた。

{gallery}/sonota/2010/2010_01_30-31_togakushi/30/19{/gallery}

11時ごろにはお開きとな・スが、その後残・スメンバーで〇〇談義。

たかとらは1時には寝床へ潜り込んだが、残・ス3~4名のメンバーは2時近くまで起きてたとか


※ ここに掲載しきれなか・ス写真、修正前の写真は、「メニュー」-「ダウンロード」に掲載!

 

「平成22年 SEAJ戸隠スキー その5」 へ続く・・・

 

平成22年 SEAJ戸隠スキー その3

1800  夕食
今晩のメニューはご覧のとおり。

これにご売・味噌汁が出てきて、お腹一杯とな・ス

{gallery}/sonota/2010/2010_01_30-31_togakushi/30/12{/gallery}
Oさんの音頭で乾杯、それぞれの自己紹介に入る。
今年は、O平さんのスポーツ・クラブのお姉様軍団も参陰B年々、会員が拡総ツている。

{gallery}/sonota/2010/2010_01_30-31_togakushi/30/13{/gallery}
こちらは、利根川さんちのIちゃん。

今年は、元気な声で自己紹介cハていた

{gallery}/sonota/2010/2010_01_30-31_togakushi/30/14{/gallery}

※ ここに掲載しきれなか・ス写真、修正前の写真は、「メニュー」-「ダウンロード」に掲載!

 

「平成22年 SEAJ戸隠スキー その4」 へ続く・・・

 

平成22年 SEAJ戸隠スキー その2

リフトを乗り継いで、瑪瑙ゲレンデまで上る。
{gallery}/sonota/2010/2010_01_30-31_togakushi/30/07{/gallery}
瑪瑙山頂に登・ト、360度の写真を撮る。
{gallery}/sonota/2010/2010_01_30-31_togakushi/30/08{/gallery}
ひとしきり写真を撮・ト一本滑り降りたところで、Nさん、Oさんたちのグループと遭遇した。
やはり、今日は知り合いと出会う確率が高いようだ
{gallery}/sonota/2010/2010_01_30-31_togakushi/30/09{/gallery}
1600  アルムへ戻る。
16時出発の温泉バスには乗り遅れたが、Mさんの車に便除{せてもらい、いつもの神告温泉へ。
今年から、ペンション宿泊客向けの50円割引券は廃止とな・トいたが、新たに「そば」とのセット券が設定されていた。
入浴料+ざるそば  1300円

風呂から純Iると、すでに前哨戦が始ま・トいた。
{gallery}/sonota/2010/2010_01_30-31_togakushi/30/10{/gallery}
昼売・食べてないたかとらは、ざるそばを注文。
{gallery}/sonota/2010/2010_01_30-31_togakushi/30/11{/gallery}
※ ここに掲載しきれなか・ス写真、修正前の写真は、「メニュー」-「ダウンロード」に掲載!

 

「平成22年 SEAJ戸隠スキー その3」 へ続く・・・