Sorry you have no rights to view this post!
白馬キャンプ2012 二日目~その4
白馬キャンプ2012 二日目~その3
狼金さんお得意の肉料理が始まった。
スキレットを振る手に力がこもる!?
肉の次に炒めるのは、エリンギにニラ?
相変わらず雲が厚いが、明るくなってる?
グンマケンさんのエレグラの向こうに、山を臨む。
やまさんのユーノス・ロードスター。
肉きのこ野菜炒めができあがり?!
いやいや、さらにモヤシを投入!
山の方が明るくなってきた。
ロードスターとエレグラ。
東屋をバックに、草花。
今回の主役、すすき。
ロードスターのお見合い(?)写真。
食事を終え、テントを畳んで、はい、チーズ!
アップで・・・。
0930 白馬発
たかとらも、当初はグンマケンさんと志賀高原経由で帰るつもりだったのだが、ちょっと食いすぎたようでどうも腹の調子がよくない。
結局、白馬で別れて直帰することに。
白馬キャンプ2012 二日目~その2
白馬キャンプ2012 二日目~その1
白馬キャンプ2012 初日~その5
やまさんが調達してきたワイン。
ワイルドだぜー。
このワインの味は・・・。
焼き方はまだ続く・・・。
ピーマンを投入。
長い海外駐在から解放され、完全帰国と相成ったグンマケンさん。
ご機嫌だッ(^o^)
さあ、お次は何かな。
油揚げも焼いてしまおう。
これは旨そう。
今晩最後(?)のメニュー、肉野菜汁だ。
今晩は相当冷えるだろう、と予想して、炭・薪を準備していたが・・・。
冷え込みはそれほどではないようだ。
といっても白馬であることは変わりない。
がんがん焚いて暖をとる。
キャンプ地近くで見つけた倒木。
周りは雨で少し湿っていたが、中身は乾燥しており、よく燃える。
山ガール(?)に人気だったという山登りウェアに身を包み、のこぎりの切れ味を試すやまさん。
グンマケンさんにタッチ。
切り口はこのとおり。
さすが、急遽やまさんが調達してきたのこぎりはよく伐れる。
こうして夜は更けていった・・・。
2400 就寝
白馬キャンプ2012 初日~その4
1730 夜も更けてきたとろで、夕食タイムの始まり。
乾杯は、やまさん調達の新潟ビール(サッポロビール)で。
やまさんは、グラス持参。
最初の得物は、グンマケンさん調達の焼き鳥。
グンマケンさん、楽しそうですなあ(^o^)
おっ、そろそろ焼けてきた(^_^)
さあ、早くも今夜のメインエベントー、さ・ん・まっ、だーっ!
今夜の焼き方は、七輪持参のやまさん。
誰も塩を持ってきてなかったので、塩コショウで代替としたが、うまく焼けるかどうか。
思わず焼き手の右手に力が入る>^_^<
シャッターチャンスを狙うオオカミ?
3者協議で結論は出たのか・・・?
焼き上がったサンマ。
焼き鳥の次は、ししとう、しめじだ。
この中に、とんでもないものが混じっていることに後で気付く・・・(^_^;
さんまに食いつくグンマケンさん。
口の開け方が素晴らしい>^_^<
焼き上がったししとうと謎の物体?
こちらは、焼き方第二弾のさんま。
枝豆も出てきた。
何やら、買い出した以外の予定外の食材が後から後から出てくるような・・・(^_^;)
真っ黒に焼き上がったさんま。
しかし、中身はちょうどいい具合に焼けている(^o^)
白馬キャンプ2012 初日~その3
白馬キャンプ2012 初日~その2
白馬キャンプ2012 初日~その1
およそ1年ぶり、去年の道志キャンプ以来のロングツーリング&キャンプだ![]()
0500 起床
あたりはまだ暗い。
思ったほど寒くはない。
長袖シャツにGパン。
上着は茶色のシングル革ジャン。
オーバーパンツは持っていこうか迷ったが、それほど寒くはならないだろうと読んで、チャップスを積んで行くこととした。
昨夜は、バイク側の電熱ウェア接続コードを探して、シートを外してバッテリー周りをさんざん探してやっと見つけたが、肝心の電熱ウェアを積んでいくことはすっかり忘れて出発することに・・・(^_^;)
当初、でかダッチ(ぶんぶく)は無理(久しぶりの長距離&ハンドルを交換したばかりなのでバイクの取り回しが不安)としてもミニダッチは積んでいこうと考えていたが、昨夜の荷物積み込み時に忘れてしまったために、今回はダッチなしとなってしまった(^_^;)
ダッチのないキャンプなんて何年ぶりか・・・。
0600 自宅発
あたりはすっかり明るくなっている。
天気は曇り。
三郷JCTから外環道へ
乗った直後は空いてたが、すぐに渋滞が始まった。
関越道所沢あたりも渋滞しているようだ。
東北道経由で行こうかどうか迷ったが、所沢だけ我慢すれば大丈夫だろうと読んで、そのまままっすぐ行くこととした。
が、すぐに後悔した。
外環道で渋滞が始まったのだ。
美女木JCTはるか手前から渋滞にはまるなんて初めてだ![]()
結局、練馬JCTで一瞬流れたが、あとは断続的な渋滞が続いた・・・。
練馬JCTから関越道へ
0720 高坂SA着
0750 高坂SA発
渋滞は何とか解消したか、と思ったらまたもやとろとろと・・・。
気温が下がってきたようだ。
上半身はまだ大丈夫だが、下半身がGパンだけでは寒く感じる。
どこかでチャップスを穿きたいが、この渋滞はなんとか抜けたい・・・。
ようやく渋滞もなくなってきたころ・・・、
藤岡JCTから上信越道へ
0820 甘楽PA着
やっとチャップスが穿ける。暖かい![]()
0820 甘楽PA発
チャップスの暖かさもすぐに吹っ飛んでしまった。
気温がどんどん下がっていく。寒い![]()
うーむ、やはりオーバーパンツを持ってくるべきだった。
考えてみれば、夜はキャンプなのだから、チャップスでは持たないことは判っているのに・・・。
やはりしばらくキャンプをしてないと、いろいろ装備品を忘れてしまうようだ。
他に何か忘れ物はなかったか、と考えながら道を進める。
0935 東部湯ノ丸SA着
給油
進行方向右側は、ご覧のとおりどんより。
こちらは、進行方向左側。
やはり曇っている。
0935 東部湯ノ丸SA発
更埴JCTから長野自動車道(松本方面)へ
1045 筑北PA着
今日の装備はご覧のとおり。
薄日が射してきた(^_^)
1055 筑北PA発
1110 豊科IC着
インター出口で5分ほど待っていると、狼金さん到着。
1分ほど後に、グンマケンさん到着。
1120 豊科IC出口発
1140 「寿々喜」着
入口。
ここのそばは大盛りが有名らしいが・・・。
今回、注文したのは、
ざるそば 650円
普通盛りでも結構な量だ。
こちらは、狼金さんとグンマケンさんが注文した“わさびそば”。
狼金さんの今日のカメラは、GR。
グンマケンさんのはNEX。
腹を満たしたところで店を出ると、向かいにそびえ立つ美術館の塔が目に入る。
我々は車の駐車場から入ったので気が付かなかったが、こちらが本来の“正門”のようだ。
腹いっぱい。
にならなかったのか、グンマケンさん、どこを写してるの?
チャックが気になるグンマケンさん。
こちらも、わさびそばではちょっと不満だった狼金さん。
1240 「寿々喜」発






















































































































